くらし 食のわ あかいわ 健幸レシピ

◆なす餃子
◇材料(2人分)
・なす…小2本(160g)
・塩…少々

(A)
・豚ひき肉…100g
・みそ/酒(混ぜ合わせて溶いておく)…各大さじ1/2
・おろししょうが/おろしにんにく…各小さじ1/2

・豆苗(1cm長さに切る)…40g(1/2パック)
・もやし(1cm長さに切る)…40g(1/4袋)
・片栗粉…小さじ2
・ごま油…小さじ1
・しそ(せん切りにする)…4枚

(B)
・ポン酢しょうゆ…小さじ2
・おろししょうが…小さじ1/2

◇作り方
(1)なすはヘタを落として縦に5mm厚さ(1本につき、できれば6枚 ※両端を除く)に切り、塩をふっておく。両端はみじん切りにする。
(2)ボウルに(A)を入れてよく混ぜ、豆苗ともやし、みじん切りにしたなすを加えてさらに混ぜたら、なすの枚数分に肉だねを分ける。
(3)(1)から水が出てきたら水気を拭き取り、片面に片栗粉をふりかけ、(2)をなすの手前側にのせ、半分にたたんではさむ。(※なすが開いてしまっても焼いているうちにくっつくので、気にしなくてよい)
(4)フライパンにごま油を入れて中火で熱し、(3)を並べ入れる。下側に焼き色がついたら裏返し、ふたをして2~3分蒸し焼きにする。
(5)ふたを取り、水分をとばしながら焼き上げたら器に盛り、(B)と千切りにしたしそを添える。

1人分のエネルギー:188kcal
塩分:1.2g
野菜量:106g

■今月の旬の食材 なす
赤磐市産のなすは7~11月に出回ります。
なすの皮には「ナスニン」というポリフェノールの一種が含まれています。ナスニンには抗酸化作用があり、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病や認知症の予防に効果があるので、皮ごと食べることをおすすめします。

■あかいわ1日5皿の野菜料理を食べる合言葉 「まいにちべジ」
(ま)毎食食べよう
(い)いつもより1皿プラス
(に)煮て!チンして!かさを減らしてたくさん食べよう
(ち)ちょっとずついろんな種類の野菜を選ぼう
(ベ)ベジファーストで、「いただきます」をしたらまず野菜から
(ジ)上手に活用!冷凍野菜や作り置き

問合せ:健康増進課
【電話】955-1117