文化 美術館 Information

■片山高志(かたやまたかし) 何かの何かだと思ったら、何の何でもなかった
会期:7月5日(土)~9月15日(月・祝)
開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日:月曜日、祝日の翌日
入館料:一般・大学生200円(高校生以下・75歳以上は無料)
※ただし、常設との共通の場合は通常料金700円で企画展もご覧いただけます
場所:美術館ギャラリー
内容:
片山高志は「未分化なモノへの眼差」の中で、スタイルを変えながら対象と向き合い作品を制作する岡山出身の画家です。独学で絵画の制作を始めた片山は、常に揺れ続ける自己と対話するように、色を選び、絵を描きます。それは過去や記憶が、変わり続ける今の自身の位置から常に揺れ動くように、その言葉にならない揺れ動く自身の瞬間を絵画の中に留めていく行為にも見えます。その行為の中で選び取られる対象が誰も目を向けない無意味なものであったり、忘れ去られていく風景なのは、必然であるようにも感じます。
本展ではタイトルが示すように、その捉えどころのない未分化な「何か」、その言葉ではなく色でしか表現できない「何か」をキャンバスに留めた、片山の「今」が込められた作品展になります。意味を忘れて、色と鑑賞者の記憶が融和した時に広がる鑑賞者だけの意味のある体験を、ぜひお楽しみください。

◆[会期中随時]学芸員によるギャラリー・トーク
※ご希望の方に学芸員が作品解説をいたします
なお、学芸員不在の場合もありますのでご了承ください

◇片山高志
1980年岡山市生まれ。
独学にて絵画の制作を行う。

■ミュージアム×ナイト 奈義MOCA 2025 光と影の瞑想夜
開催日:毎月第2土曜日(9回開催)
・2025年 7月12日・8月9日・9月13日・10月11日・11月8日・12月13日
・2026年 1月10日・2月14日・3月14日
開館時間:午後6時~午後8時まで
入館料:1,000円
場所:美術館
内容:
雄大な自然を借景として建てられた奈義町現代美術館建築の魅力と奈義町の自然の美しさとを一体に楽しむイベントとして、「ミュージアム×ナイト 奈義MOCA 2025」を開催いたします。普段は閉館している夜の美術館を開館し、月の光やライティングによって、幻想的な夜の美術館を、〔光〕をテーマに演出していく内容です。
特別な〔光〕を生み出すアーティストは、昨年度、岡山県北を舞台に開催された国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」において、オープニングイベントとして、俳優・ダンサーの森山未來氏プロデュースのもと、奈義町を舞台に開催された「さんぶたろう祭り」において、光の演出を担当したxorium(エクソリウム)になります。
自然から得られる情報を大事にした融和的なデジタル世界を生み出すxoriumの作品から感じるメッセージは、奈義町現代美術館のコンセプトとも重なります。
本イベントは展示室「大地」「月」「太陽」が放つ[瞑想]や[身体感覚の開放]、[禅の思想]というメッセージを受け取ったxoriumが、それぞれの作品の特性に合わせて光で演出します。その瞬間でしか感じることのできない各作品と光の融合による体験を、ぜひお楽しみください。

◆主催:奈義町現代美術館

▽xorium[エクソリウム]
【HP】https://xorium.jp/
2017年7月に結成されたアーティストコレクティブ。竹川諒、中村慎吾の2名で構成し、映像制作やプログラミング、メカニカル設計など、多彩なスキルを駆使して立体作品や空間演出を行う。
デジタル技術の急激な進化によって、多くの情報がデジタル化され、インターネット上のデジタル世界へ日常的につながることが当たり前になった。しかし、その接続手段はディスプレイなどに限定されるため、ときに異物感を覚える。xoriumは、森の中で自然の情報を感じ取るように、より感性的にデジタル世界とシームレスに接続するあり方を基軸に作品を制作している。
近年の活動として、DESIGNART TOKYOでの「Fibura」展示(2024)、オルクドールサロン青山への「Fibura」常設展示(2024年開業)、森の芸術祭 晴れの国での森山未來企画「さんぶたろう祭り」照明演出(2024)、UNKNOWN ASIA 2022での「TERRA」発表、Bna Alter Museum AIR SCG Vol.1での「境界」発表など、幅広いプロジェクトを精力的に展開している。

■[無料]びじゅつかんにいこう!DAY(町民無料入館日)
日時:7月23日(水)
美術館常設展を町民の方は無料でご覧いただけます。
※受付にて、住所がわかるもの(運転免許証、保険証、ナギフトカードなど)のご提示をお願いいたします

問合せ先・申込先:美術館
【電話】36-5811【FAX】36-5855【E-mail】[email protected]