子育て Child News 子どもだより

■[こども園]自然の中でたくましく育つ!
うさぎ組(2歳児)の子どもたちは自然の中で虫を探したり、体を使って遊んだりすることが大好きです。
木の穴を覗いて、いつものように子どもたちと虫探しをしていると「先生、カエルがおる」と別の木の穴を探していた子どもたちが言いました。「ほんとに~?」と半信半疑で覗いてみると…本当にカエルが‼冬眠から目を覚まし「起きたよ~!」と子どもたちの前にピョンピョン!と登場し、大喜びでした。その日から何日か木の穴の外でカエルの出待ちをし、カエルと遊んで穴に返すというほほえましい日が続きました。自然の中で子どもたちの発見が輝き、命を大事にすることも同時に伝えながら楽しんだ出来事でした。
また、こども園のまわりは自然豊かで散歩に行くと四季折々の草花があり、お散歩バッグに入れて持ち帰ります。持ち帰った草花でおままごと遊びも楽しい時間です。美術館前の芝山も子どもたちのお気に入りスポットで急な斜面も四つん這いで登ったり、すべり降りたり…斜面が自然の遊具に変身します。子どもたちは、自然の豊かさを体で感じ、たくましく育っています。

■[なぎチャイルドホーム]サークルあそび☆
1歳半から2歳児を対象に、外遊びを中心にした親子さんの集う場「サークルあそび」が今年度からスタートしました!
幼児一人ひとりの成長を大切に、大人と子どもが関わり合いながら遊べる時間になるよう参加してくれている親子さんと取り組んでいます♪
お子さんのペースに合わせて途中参加・解散できます。週1回開催しており、気軽に参加できるので興味ある方はスタッフにお声がけください。

■[小学校]やりきった海事研修!
5月12日・13日と5年生48名は渋川に海事研修に行ってきました。
1日目は、天気は良かったのですが、波が高く日程の変更がありました。急な変更にも、子どもたちは臨機応変に行動することができました。まず、他校の子どもたちと協力して地引き網をしました。2回行って獲物は6匹でした。渋川の先生から、「地引き網を現在していない理由」や「魚の特徴」について教えていただきました。その後、海洋博物館の見学をしたり、貝殻のフォトフレーム作りをしたりとたくさんの活動をしました。
2日目には、波も良好でカッター研修をすることができました。初めは、なかなか息が合わず思うように進みませんでしたが声をそろえたり、ほかの人の様子を見て動いたりすることで、ぐんぐん舟が進んでいきました。
2日間を通して、目を見て話を聞くこと、時間を見て行動すること、ルールを守ること、誰とでも協力することなど、たくさんのことを学ぶことができました。海事研修が終わった後も、学校生活の中で、時間を守ったり、友だちと協力したりできています。

■[中学校]校外での活動を通して学びを深め成長!
中学校では、1年生が6月4日に閑谷研修、2年生が6月10日から12日まで職場体験学習、3年生が6月5日から7日にかけて修学旅行を行いました。
閑谷研修では、国宝の閑谷学校の史跡めぐりや孔子の「論語」について学ぶ講堂学習、グリーンウォッチングの体験を通じ、学ぶことの意味を見つめ直し、仲間と協力することの大切さを学びました。
職場体験学習では、町内29か所の事業所の協力を得て、各事業所で実際に仕事を体験させていただきました。働くことの喜びや大変さを感じ、社会の一員として貢献できる大人になるために自分のキャリア(将来)について考える貴重な経験ができました。
修学旅行では、民泊体験による沖縄の方との交流や首里城、美ら海水族館の見学などの沖縄文化に触れることができました。平和祈念公園での平和集会、ガマ体験、ひめゆり平和祈念資料館での講話や見学など過去の戦争について多くのことを学び、改めて命と平和の尊さについて考えることのできた思い出に残る修学旅行になりました。
中学生たちが、それぞれの学年の1学期の大きな行事を経験し、学びを深め、また一歩成長しました。