- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県奈義町
- 広報紙名 : 広報NAGI 2025年8月号(825号)
成年後見制度は、認知症や障害により判断能力が十分でない方の、介護サービス契約や費用の支払い、預貯金の管理などを支援する制度です。今後認知症等で支援の必要な人が増加することが見込まれています。その中で、身近な地域住民の視点で支援できる町民後見人は、ご本人の最善の利益を追求できる可能性を持っています。この町民後見人を養成する研修を以下の内容で開催します。多くの方の参加をお待ちしております。
■研修内容
成年後見制度・必要な視点や対象者の理解、法制度等について8日間の講座
(1)県主催講座(7日間) ※例年10~12月頃に開催予定です
時間:午前9時45分~午後3時40分
会場:津山市総合福祉会館(津山市山北520番地)
(2)美作市等主催研修(1日間) ※県主催講座終了後に開催します
時間:午前10時~午後4時
会場:美作市内
■応募資格
(1)美作市・勝央町・奈義町・西粟倉村に住所を有し、現に在住している方
(2)年齢20歳以上おおむね75歳未満(令和7年4月1日現在)
(3)成年後見制度および高齢者や障がい者に対する福祉活動に理解と熱意があり、心身ともに健康な方
(4)原則として全ての研修に参加できる方
(5)研修終了後、町民後見人等として活動できる方
(6)後見人の欠格事由に該当していない方
■まずは事前説明会にご参加ください
以下の日程で、成年後見制度や講座の内容についての、事前説明会を開催します。申し込みを希望される方は、事前説明会に必ずご参加ください。
また、「私にもできるのかな」「実際どんなことをするのかな」と不安に思っている方もぜひお気軽に事前説明会にご参加いただき、その後実際に応募するかご検討ください。
日時:9月12日(金) 午後1時30分~午後3時30分
場所:美作市社会福祉協議会美作地域ステーション 世代交流多目的ホール(美作市北山401番地)
事前説明会申込締切:9月10日(水)
問合せ・申込先:美作市社会福祉協議会 権利擁護係 担当 和田
【電話】0868-75-2622
問合せ:こども・長寿課
【電話】36-6700