- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県久米南町
- 広報紙名 : 広報くめなん 令和7年2月号
■3月1日~7日は春の全国火災予防運動週間
3月1日から7日までの7日間、春の全国火災予防運動が実施されます。この機会に火災への備えを確認しましょう。
春は空気の乾燥した風の強い日が多く、火災が発生しやすい時期です。野焼きを行う際は、風の強い日を避け、消火のための水などを用意し、火の監視を行ってください。
また、火入れを行う際には、事前に津山圏域消防組合中央消防署久米南分署まで、届け出をお願いします。
詳しくは、役場総務企画課(【電話】728-2111)まで。
■宝くじの購入は県内で バレンタインジャンボ発売中
バレンタインジャンボ宝くじが、2月7日(金)から3月10日(月)まで発売されています。
「バレンタインジャンボ宝くじ」は、1等・前後賞を合わせて3億円となっています。また、同じく1等・前後賞を合わせて3000万円の「バレンタインジャンボミニ」も同時発売されています。
県内での宝くじの売り上げは、公園や学校など教育施設の充実など、県民の皆さんの身近なところで役立てられています。宝くじは「県内」でご購入ください。
お問い合わせは、岡山県総務部財政課(【電話】086-226-7254)までどうぞ。
■3月2日(日)に開設 マイナカード休日窓口
マイナンバーカードに関する手続きのための休日窓口を次のとおり開設します。
お仕事などで平日の手続きが難しい人は、この機会をぜひご利用ください。
日時:3月2日(日)(受付時間▽午前9時~正午・要予約)
場所:役場税務住民課窓口
▽休日窓口でできる手続き
・マイナンバーカードの受け取り(カードの申請を行い、役場から受け取りに関する通知が届いている人)
・電子証明書の更新
・マイナンバーカードの暗証番号変更・暗証番号再設定
手続きに30分程度要しますので、事前の予約をお願いします。
詳しくは、役場税務住民課(【電話】728-2115)までお問い合わせください。
■3月13日(木)に開催 身障者等巡回更生相談
身体障害者等巡回更生相談を3月13日(木)(受付▽午前11時~、審査▽午前11時30分~)、津山市障害者福祉センター「神南備園」で開催します。
相談の対象は、肢体・聴覚に障害のある人です。(手帳の等級などの相談はご遠慮ください。手帳の申請などは、役場保健福祉課か、かかりつけの医師にご相談ください)
相談は無料です。ご希望の人は、3月6日(木)までに役場保健福祉課(【電話】728-4411)にお知らせください。
■まずは連絡を 第三者行為による治療
国民健康保険(以下「国保」)に加入している人が、交通事故など第三者の行為が原因でけがを負い、国保を使用して治療を受けるときは、役場税務住民課に連絡をお願いします。
この場合の治療費は本来、加害者が負担するべきものです。一時的に国保が立て替えますが、後日、国保から加害者に費用を請求することとなります。
そのため、示談を結ぶ前にも必ず役場税務住民課に連絡をお願いします。
▽第三者行為の主な事例
・相手のいる交通事故でけがをした
・自転車同士での事故でけがをした
・学校やスーパーなどの設備の欠陥でけがをした
・他人の飼い犬やペットなどによりけがをした
・不当な暴力や傷害行為を受けてけがをした
・飲食店での食事が原因で食中毒にかかった
詳しくは、役場税務住民課(【電話】728-2115)まで。
■予備自衛官補と自衛官候補生を募集
▽募集種目と説明
予備自衛官補:社会人や学生などの自衛官未経験者であっても「予備自衛官補」として教育訓練を受ければ「予備自衛官」に任命され、各種事態で自衛官として社会に貢献できます。
自衛官候補生:2年または3年が1任期の任期制隊員。任期満了後は継続か民間企業への就職を選択できます。就職の際には自衛隊のさまざまな就職支援を受けられます。
受験資格、試験内容など詳しくは、自衛隊岡山地方協力本部津山出張所(【電話】0868-22-5637)までどうぞ。