広報くめなん 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
川柳通じ町の振興に多大な貢献 久米南町名誉町民に長谷川光寛(はせがわこうかん)氏
名誉町民の称号は、久米南町の発展と社会文化の進展に著しく貢献された人に贈られるものです。 令和6年12月11日に開かれた町議会定例会で、長谷川光氏(下弓削)に久米南町名誉町民の称号を贈り、その功績を表彰することが全会一致で決まりました。これは、同氏の川柳を通じた町勢の伸展と文化振興に対する多大な貢献を顕彰するものです。 名誉町民表彰式を1月23日、役場議場で開き、山町長から長谷川氏に表彰状と久米南…
-
くらし
(3月31日まで)忘れずにお願いします 軽自動車などの変更手続き
軽自動車税(種別割)は、軽自動車、原動機付自転車(原付バイク)、小型特殊自動車、二輪の小型自動車の所有者に対して課税される税金です。 毎年4月1日現在の登録内容で、所有者に1年分の税額が課税されます。(月割りで課税したり、還付することはありません) 軽自動車などの登録状況に変更がある人は、必ず3月31日(月)までに手続きをお願いします。 手続きが必要な場合は、次のとおりです。 ・乗らなくなった車を…
-
くらし
まちの話題
■季節の風物詩味わう 神目小で餅つき体験会 神目小学校で1月22日、餅つき体験会が行われました。石臼ときねを使った本格的な餅つきに挑戦したのは5年生の児童7人。児童たちは「いち・にい・さん」と元気に掛け声を合わせ、昔ながらの餅つきを楽しみました。 体験会は、中力作美さん(宮地)ら地域の協力者のもと、年間を通じて取り組む米作り学習の一環で行われたものです。地域の皆さんから手ほどきを受けながら、重たい…
-
くらし
お家のことでお悩みではありませんか? Vol.5
不動産相談の専門家 石田信治さんのコラム 今年度、久米南町の皆さんが抱える「空き家課題」の解決に向けて、電話相談や無料個別相談会などの取り組みを実施しました。 当相談窓口には「空き家を相続したけれど、何から手を付けてよいかわからない」「空き家を処分したいが、どのような方法があるの?」といった相談が多数寄せられました。また、個別相談会では過去3年間で約20組の相談を受けています。 こうした中、相談者…
-
くらし
「物件の使用意向調査」の結果を発表します
町では今年度「日常的に居住されていないお家」について、空き家バンク登録促進と適切な管理を推進するための情報収集を目的として、物件の所有者・管理者を対象とした「物件の使用意向調査」を町内全域で実施しました。 回収率は61.9%でした。調査にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。集計結果の一部をお知らせします。 調査結果を見ると、多くの人が不動産の利活用や相続登記などに気がかりがあるようです…
-
くらし
お知らせのページ(1)
■3月1日~7日は春の全国火災予防運動週間 3月1日から7日までの7日間、春の全国火災予防運動が実施されます。この機会に火災への備えを確認しましょう。 春は空気の乾燥した風の強い日が多く、火災が発生しやすい時期です。野焼きを行う際は、風の強い日を避け、消火のための水などを用意し、火の監視を行ってください。 また、火入れを行う際には、事前に津山圏域消防組合中央消防署久米南分署まで、届け出をお願いしま…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■愛玩家畜の飼養者は種類や頭数の報告を 家畜伝染病予防法では、鳥インフルエンザや口蹄疫(こうていえき)の発生防止などを目的として、対象の家畜を飼養されている人に県知事への報告を義務付けています。 対象の家畜を飼養している人には報告用紙を送付しますので、岡山県津山家畜保健衛生所まで連絡をお願いします。 対象の家畜:ウシ・ウマ・シカ・めん羊(よう)・ヤギ・ブタ・イノシシ・ニワトリ(チャボ、烏骨鶏(うこ…
-
くらし
人口と世帯/火災・救急発生状況/交通事故発生状況/交通安全
■人口と世帯 〈1月31日現在〉 男:2,040人(-6) ※2,086人 女:2,241人(-5) ※2,303人 計:4,281人(-11) ※4,389人 世帯数:2,136(-2) ※2,155 ( )は前月比較 ※は昨年同期 ■火災・救急発生状況 〈1月分〉 火災:1件(1) ※0件 救急:36件(36) ※29件 津山圏域消防組合久米南分署調べ ( )は今年の累計 ※は昨年同期 ■交通…
-
くらし
今月の納付
国民健康保険税 8期分 介護保険料 8期分 後期高齢者医療保険料 8期分 納期限:2月28日(金) 役場のほかに中国銀行、トマト銀行、晴れの国岡山農協、津山信用金庫、ゆうちょ銀行・郵便局(中国5県)、コンビニやスマホで納付できます。 納税はお早めに!
-
くらし
1月分 入札結果を公表
予定価格250万円以上の入札結果を公表します。 (落札額は税抜き) ■入札日 令和7年1月8日 事業名:緊急自然災害防止対策事業 工事名:浅草川護岸工事 工事場所:塩之内地内 落札額:2,165,000円 落札者:(株)本郷商店 担当課:建設水道課 ■入札日 令和7年1月17日 事業名:緊急自然災害防止対策事業 工事名:西ノ奥川護岸工事 工事場所:羽出木地内 落札額:3,014,000円 落札者:…
-
くらし
地域おこし協力隊活動記 vol.113
■移住の橋渡しをサポート 東京などで久米南町をPR! 地域おこし協力隊の木下です。移住・定住促進の取り組みで1月26日、東京で行われた移住相談会に参加してきました。 久米南町では年数回、オンラインや東京、大阪での移住相談会に参加しており、最近では、関東地方から岡山県への移住に興味を持つ方の相談が増えてきています。 移住を考えている皆さんの相談内容はさまざま。特に、岡山県に縁がなく、岡山県のことをあ…
-
くらし
くらしのカレンダー/休日当番医
■くらしのカレンダー ▽2月 17日(月)申告相談(〜3月14日・町コミュニティセンター) 20日(木)合同相談(町コミュニティセンター・午前10時~) ▽3月 1日(土)空き家などに関する無料相談会((本紙)P7) 2日(日)マイナンバーカード休日窓口((本紙)P8) 9日(日)町消防操法訓練大会((本紙)P5) 14日(金)久米南中学校卒業式 19日(水)町内小学校卒業式 22日(土)町内保育…
-
くらし
年金
■国民年金保険料の納付は便利でお得な口座振替で 国民年金保険料の納付に口座振替をご利用いただくと、金融機関などへ納付に行く手間が省けるうえ、納め忘れも防ぐことができます。 また、口座振替による納付は、通常、翌月末振替ですが、当月分保険料を当月末に振替納付することで、保険料が月々60円割引になる早割制度があります。そのほか、一定期間の保険料をまとめて納めることにより、保険料が割引となる前納制度があり…
-
くらし
3/15(土) 暮らしとこころの相談会(相談無料)
時間:午前10時~午後4時 場所:津山市総合福祉会館(津山市山北520) 相談内容:借金、労働、介護、相続、こころの悩み など 相談員:弁護士、司法書士、社会福祉士、臨床心理士 など 問合せ:岡山弁護士会 【電話】086-223-4401
-
くらし
弓削駅川柳投句箱の優秀句決定
令和6年弓削駅川柳投句箱の作品を紹介します。 この投句箱は、弓削駅舎の待合室に設置しているものです。 昨年は、久米南町を訪れた25人から48句の投句がありました。 (弓削川柳社 髙橋土筆坊 選) ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■今年も作品を募集しています (1)募集期間…令和7年12月31日まで (2)題…特に決めていません(題は自由) (3)投句方法…弓削駅待合室に備え付けの投句…
-
講座
ちょこっと手話講座 第1回
みんなで楽しく覚えよう ■今回の手話 「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」 このコーナーでは、気軽に手話に触れることで、より多くの人に手話に興味や関心を持ってもらえるよう、いろいろな手話を動画で紹介していきます。 ・動画はこちら(二次元コードは本紙参照)
-
くらし
3月上旬に案内が届きます 住民税非課税世帯を支援 物価高騰重点支援給付金
電気・ガス・食料品などの価格高騰に対し、特に影響が大きい住民税非課税世帯が対象の給付金です。 対象と思われる世帯には、3月上旬に案内書類を送付します。詳細や最新の情報は町ホームページをご確認ください。 問合せ:保健福祉課 【電話】728-4411
-
子育て
こんにちは 読者のページ
このコーナーでは、読者の皆さんの感想、希望、質問、イラストなどを紹介します。川柳の投句も大募集中。皆さんからのおハガキ、お待ちしています。 応募先:〒709-3614 久米南町下弓削502-1 久米南町役場「広報くめなん」係 ■元気いっぱい 来月号は3月生まれ 誕生日を迎える皆さんを募集中。 次号では、3月に誕生日を迎えるお子さんから高齢者までを大募集。上半身の写真(SDカードも可)と必要事項を書…
-
くらし
きてみて久米南町図書館
■特別館内整理期間について 2月3日(月)~7日(金)の間、ご協力ありがとうございました。 ■図書館行事のご案内 ▽メディアコントロール週間 期間:2月18日(火)〜24日(月) 期間中1冊以上本を借りると、小中学校図書室で使える「もう1冊券」がもらえます。 (町内の小中学生が対象です) ▽~志茂太郎と版画作家たち~ 期間:3月9日(日)まで ※休館日は除く 場所:川柳コーナー前 日本書票協会から…
-
くらし
久米郡商工会だより
■『帳簿のお悩み』商工会にご相談ください 『帳簿』と聞くと、ちょっと難しそうに感じますよね。 商工会では、帳簿の付け方、領収書などの整理にお悩みの事業所をサポートするため、相談や指導を行っています。 興味がある方は、ぜひ商工会にご相談ください。 ▽こんなお悩みありませんか? ・帳簿の付け方がわからない ・科目がわからない ・ストレスなく帳簿を付けたい ・税金の計算がわからない ・少し困っているので…
- 1/2
- 1
- 2