くらし 役場からのお知らせ【相談】

■消費生活相談
消費生活に関する相談を消費生活相談員がお受けします。秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。「困ったな」と思ったら一人で悩まず、まずは相談を!!
・訪問販売やクーリング・オフ
・はがき、携帯電話やインターネットによる不当請求・架空請求
・消費者金融の多重債務
・その他消費生活相談に限ります。
※匿名での相談も受け付けます。

日にち:10月7日(火)
会場:賀陽庁舎相談室

日にち:10月21日(火)
会場:加茂川庁舎相談室

時間:午前10時~午後3時

お問い合わせ先:住民課 戸籍住民班
【電話】0866-54-1316

■行政・人権・福祉相談
行政・人権・福祉相談(心配ごと相談)を次の2会場で行います。相談は無料です。秘密は固く守られますので、安心してお気軽にご相談ください。

お問い合わせ先:
住民課 戸籍住民班【電話】0866-54-1316
社会福祉協議会しらさぎ事業所【電話】0866-54-1818
やすらぎ事業所【電話】0867-34-1522

■マイナンバーカード申請・受取延長窓口および休日開庁のご案内
平日に仕事や学校などのためにマイナンバーカードの受け取りができない方や新たにマイナンバーカードの申請を希望する方は、この機会をご利用ください。

◎延長窓口・休日開庁とも、住民課への電話予約が必要です。

お問い合わせ先:住民課 戸籍住民班
【電話】0866-54-1316

■秋の交通安全について
日の入り時間が早まる秋口以降は、夕暮れ時や夜間に、車と歩行者が衝突する交通事故が多発する傾向にあります。
ドライバーは、早めにライトを点灯し、対向車等に支障がある場合を除き、原則としてハイビームで走行しましょう。
歩行者は、夜光反射材や自発光式のLEDライトを使用して、道路上で自分を目立たせましょう。また、自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となっています。
過去10年間において、自転車乗車中の交通事故で亡くなった方のうち、約4割が頭部を損傷しています。ヘルメットを着用することで、頭部の損傷を防ぎ、致死率を半減させることができます。
自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用しましょう。

お問い合わせ先:
住民課 生活環境班【電話】0866-54-1316
岡山県警本部 交通企画課【電話】086-234-0110(代表)