くらし まちの話題

「受賞おめでとうございます」
■[8/25]道路愛護団体等感謝状伝達式(岡山県土木部長表彰)
岡山県庁で、道路愛護団体等感謝状伝達式が開催され、町内2団体が岡山県土木部長表彰を受賞されました。これは、おかやまアダプト団体として、長年道路の美化活動に尽力した団体等を表彰するものです。受賞を受け、あじさいロード美化活動実行委員会は「地域の方々の協力により、ここまで続けてこられたことに感謝します」、温稲(おんとう)組合は「関係人口を増やしつつ、細く長く続けたいです」と述べられました。おめでとうございます。

■[8/26]岡山県道路利用者会議道路功労者表彰を受賞
富永ルート66会が、岡山県道路利用者会議道路功労者表彰を受賞されました。同団体は、平成30年度におかやまアダプト団体の認定を受けて以降7年間、県道落合加茂川線において、ゴミ拾いや路肩の草刈り、側溝清掃といった道路の美化活動を行い、その功績が特に顕著とされ、今回の受賞に至りました。受賞を受け、同会の髙たかおか岡会長は「今後も環境整備活動を継続していきたいです」と述べられました。おめでとうございます。

■[9/2]「岡山県わかば賞」を受賞
吉備高原学園高等学校福祉ボランティアコースの3年生6名が「岡山県わかば賞」を受賞されました。福祉施設や地域の祭りなどへの訪問・交流活動を積極的に行い、地域活性化へ貢献したことが評価されました。生徒たちは「先輩方から積み重ねた活動が評価されてうれしいです」と笑顔で語り、「これからも吉備中央町を盛り上げたい」「地域に貢献したい」など、頼もしい言葉もありました。おめでとうございます。

■[7/30]第2回人権教育講座「子どもの人権」
下竹荘公民館で、第2回人権教育講座「子どもの人権」が開催されました。当日は、講師に中学校の国語教師〝マッキー先生〟による講演「生きるっておもしろい!」があり、町内在住・在勤の46名が参加しました。マッキー先生は、自らの生い立ちや障害者野球との出合い、自分の夢を熱い言葉で語られました。この日出席した講座生は、「できないこと」を「できること」に変えていく前向きな生き方に感銘を受けていました。