くらし 令和7年度 当初予算の概要

未来へ結び、つながるまちづくり~Reborn 尾道~

合併20年の節目の年を、尾道の新たな発展に向けたステップの年と位置づけ、ウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好な状態)を実現する「誰もが幸せを実感できる、誇れるまち」を目指して、“未来へ結び、つながるまちづくり”を進めます。

■一般会計予算
●歳入

●歳出

※各項目の金額は表示単位未満を四捨五入しているため、合計額と一致しない場合があります。

▽財政用語の説明
一般会計…福祉、教育、道路整備など基礎的な行政サービスを行う会計
特別会計…特定の事業を行うために一般会計とは別に独立して経理を行う会計
企業会計…地方公営企業法の全部または一部が適用される公営企業の会計
自主財源…市税、使用料、手数料、諸収入など市が自ら調達できる財源
依存財源…地方交付税、国庫支出金、県支出金など国や県から交付されたり割り当てられたりなどする財源
地方交付税…自治体の財政状況などに応じて交付される国からの財源
総務費…庁舎管理、交通安全対策、防災、選挙などのための経費
民生費…児童、高齢者、障害者福祉などのための経費
衛生費…保健、医療、環境保全、ごみの収集処理などのための経費
土木費…道路、公園、河川の整備や維持補修などのための経費
教育費…学校教育、生涯学習、スポーツ振興、教育施設の維持などのための経費
人件費…市職員の給与、手当、議員の報酬などの経費
扶助費…生活困窮者、児童、高齢者、障害者などに対する福祉のための経費
公債費…市が事業を行うために借り入れたお金を返済するための経費
物件費…消耗品、旅費、役務費などの消費的性質の経費
義務的経費…人件費、扶助費、公債費などの支出が義務づけられている経費
投資的経費…普通建設事業費、災害復旧事業費など道路や施設など将来に残るものに支出される経費

■会計別予算

※各項目の金額は表示単位未満を四捨五入しているため、合計額と一致しない場合があります。

■企業会計
▽水道事業
人口減などによる給水収益の減少に伴い、厳しい経営環境が続く見込みですが、昨年度の能登半島地震の被災状況を教訓としながら、これまで計画的に実施してきた水道管路や水道施設の耐震化を引き続き促進します。本年度は、市内各所で老朽管約10.6kmの耐震管更新工事を行うとともに、山波町の明現配水池築造工事など耐震化施設の建設を進めていきます。
今後も、経営方針を定めた上下水道事業ビジョンや、将来の投資事業の平準化などを目的としたアセットマネジメント計画に基づき、中長期的視野を踏まえ、持続可能で強靭な水道事業の構築を図るとともに、安全で良質な水の安定供給に努めます。

問合せ:上下水道局
【電話】0848-37-8701

▽下水道事業
公共下水道は、物価高騰による厳しい経営環境が続く中、未普及地区解消に向けた管渠の新設と、老朽化施設の更新を併せて進める必要があります。本年度は、栗原地区、新浜地区など3.2kmの管渠新設工事や、老朽化した施設の更新工事を進めるとともに、浸水対策として栗原ポンプ場の整備に取り組みます。
今後も、上下水道事業ビジョンやストックマネジメント計画に基づき、中長期的視野を踏まえた効率的な事業運営を行い、経営基盤の強化を図るとともに、市民の快適な生活環境の確保と公衆衛生の向上に努めます。

問合せ:上下水道局
【電話】0848-37-8701

▽病院事業
新型コロナウイルス感染症5類移行後も厳しい経営環境が続く中、多様化する医療需要に対応していく必要があります。
市民病院では、手術支援ロボット導入のほか、X線透視撮影装置などの各種医療機器の更新や設備改修を行い、患者サービスの向上と救急医療や高度で質の高い医療の提供に引き続き取り組みます。瀬戸田診療所では、これまで同様、安定した医療の提供に努めます。
公立みつぎ総合病院では、総合医療情報システムや内視鏡システムなど医療機器の更新を行い、救急医療から回復期・慢性期・緩和ケア・在宅医療まで切れ目なく提供し、地域包括ケアシステムの充実に努めます。

問合せ:
市民病院【電話】0848-47-1155
公立みつぎ総合病院【電話】0848-76-1111

**********************************
問合せ:財政課
【電話】0848-38-9323