- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県尾道市
- 広報紙名 : 広報おのみち 2025年8月号
「地域日本語教室」
外国人との多文化共生の取り組みとして、ボランティア団体による地域日本語教室が開催されています。
今回は、それぞれの団体による日本語教室の取組についてご紹介します。
■「おのみち日本語教室」
場所:日比崎・向島公民館
日時:毎週火曜 19:00~20:30
(活動紹介)
おのみち日本語教室では、支援者が1対1で外国人学習者に日本語支援を行っています。多くの支援者が日本語を教えるのは初めてですが、学習者の希望に合わせて教えながら交流を楽しんでいます。
学習者の多くが仕事のために来日した人ですが、結婚などを理由とした人もおり、国籍も多様で、年々、その数も増えています。現在、支援者と学習者は、それぞれ35人ずつぐらいです。
当教室では、日本語支援だけでなく、外国人が安心して暮らしていける場所づくりも目指しています。
■「みつぎ日本語クラブ」
場所:みつぎいこい会館
日時:毎週日曜 10:00~11:30
(活動紹介)
みつぎ日本語クラブでは現在、学習者4人と6人の支援者が1対1で学習しています。
学習者の、日本語を身につけたいという思いは共通ですが、より高い技能資格取得のために専門用語も話せるようになりたい、日本語検定に合格したい、日本語を流暢に話したいなど様々です。
つい最近、ある学習者から、「今日の勉強は楽しかったです。先生、来週もお願いできますか」という一言に大感激。
日本語を学んでみたい人の参加をお待ちしています。
■「まるごと因島日本語教室」
場所:三庄ふれあいセンター
日時:毎週水曜 19:30~21:00
(活動紹介)
まるごと因島日本語教室は、因島で暮らす外国人と地域の人々が、言葉や文化を通じてつながる場です。「教える・教えられる」関係をこえて、互いに学び合い、理解し合うことを大切にしています。
地元住民の手で立ち上げた因島初の日本語教室として、外国人と地域との橋渡し役をめざしています。地域に貢献してくれている外国人労働者が、帰国後も因島を「第2のふるさと」として思い出してくれるような、あたたかいつながりを育てていきます。
■日本語教室運営ボランティアを募集しています
各教室では、外国人の日本語学習を支援するボランティアを募集しています。外国語が話せなくても大丈夫です。興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
問合せ:尾道市国際交流推進協議会(秘書広報課内)
【電話】0848-38-9395