- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県東広島市
- 広報紙名 : 広報東広島 2025年3月号
■修学のために転出した場合の国民健康保険
次の(1)(2)の両方を満たす場合は、申請により引き続き市の国民健康保険に加入できます。
(1)修学のための転出
(2)主として転出前の世帯からの仕送りにより生計を営む
申込み:必要書類を国保年金課または各支所・出張所へ持参
持ち物:修学者の紙の被保険者証・資格確認書のうちお持ちのもの全て、令和7年度以降学生であることが確認できる書類(学生証、在学証明書または卒業予定年月日が確認できるもの)、手続きを行う人の本人確認書類、世帯主と修学者のマイナンバーが分かるもの
◇修学状況の届出のお願い
修学のために本市から転出し、本市の国民健康保険に加入している被保険者がいる世帯へ、修学状況の届出用紙を3月中に送付します。必要事項を記入し、提出してください。
※3月卒業予定の人で令和7年度以降も修学する場合(高校から大学など、学校が変わる場合も含む)は、窓口で再度申請が必要です(必要書類は同上)。
◇年度途中に学生ではなくなった場合
中途退学などで、卒業予定日より早く学生ではなくなった場合は、速やかに国保年金課または各支所・出張所で資格喪失手続きを行い、被保険者証・資格確認書を返却してください。
問合せ:国保年金課
【電話】082-420-0933
■4月1日からJRグループで精神障がい者割引制度が導入されます
割引を受けるには、顔写真を貼付した精神障害者保健福祉手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」の「第1種」または「第2種」の記載が必要です。記載を希望する人は、精神障害者保健福祉手帳を持参の上、市役所または各支所でお申し出ください。
1 介護者と一緒に利用する場合
(1)手帳を持っている人と介護者には、同一区間の乗車券類をお買い求めいただきます。
(2)割引となる介護者は1人です。
2 手帳を持っている人が1人でご利用する場合
※片道の営業キロが100キロを超える場合に限る
問合せ:障がい福祉課
【電話】082-420-0180【FAX】082-420-0181
■高齢者帯状疱疹予防接種の費用助成
4月から、発病またはその重症化を予防することを目的に定期接種が始まる予定です。現時点では国で検討中のため、詳細が決まりましたら対象者に案内ハガキを郵送します。
問合せ:医療保健課
【電話】082-420-0936
■手話ってなあに?いろいろなコミュニケーション
市では、障がい者に関する認識と理解を深めることを目的として、「手話言語の認識の普及」と「障がい者のコミュニケーション手段の確保」に関する条例を制定しています。条例について分かりやすく説明したパンフレットを、障がい福祉課で配布しています。
問合せ:障がい福祉課
【電話】082-420-0180【FAX】082-420-0181