- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県東広島市
- 広報紙名 : 広報東広島 2025年7月号
◆任期満了による参議院議員通常選挙が予定されています
※6月10日現在の情報です
日時:市ホームページ、新聞折り込みチラシに掲載
場所:投票所入場券をご覧ください
持ち物・必要なもの:投票所入場券(紫色)
※今回から入場券の様式を変更しています。
◇投票できる人
(1)投票日当日時点で、満18歳以上の人
(2)東広島市に3か月以上住所を有し、登録基準日(公示日の前日)まで引き続き東広島市に居住している人
(3)東広島市に3か月以上住所を有し、市外に転出後4か月を経過しない人
※市内に転入して3か月未満の人は、前住所地の市区町村で投票できます(前住所地の市区町村の選挙人名簿に登録されている必要があります)。
※投票所入場券作成のための処理日以降に市内転居の届出をした人は、前住所地の投票所で投票ができます。
◇期日前投票
対象:投票日当日に投票できない人
持ち物・必要なもの:投票所入場券(表面の宣誓書をあらかじめ記載すると円滑に投票ができます)
期日前投票所開設場所および期間
◇選挙公報
新聞折り込みで、各世帯に配布するほか、市役所、支所・出張所、地域センター、図書館に設置します。郵送を希望する人は、選挙管理委員会事務局または各支所地域振興課までご連絡ください。
◇不在者投票
投票日の19:00までに投票用紙が投票所に届いていなければなりません。手続きはお早めにお願いします。
日時:公示日の翌日から投票日前日
対象:次の条件に当てはまる人
・入院または入所中の人
都道府県選挙管理委員会が不在者投票施設として指定した病院や施設に入院・入所中の人は、その施設で投票ができます。病院や施設の職員に申し出てください。該当の施設は市や県のホームページをご確認ください。
・身体の不自由な人(郵便などによる投票)
身体障害者手帳または戦傷病者手帳を交付されている人で一定の障がいに該当する人、要介護5の認定を受けている人は、郵便などによる不在者投票ができます。請求書とあらかじめ選挙管理委員会が交付した郵便等投票証明書の提出が必要です。
郵便投票ができる人の範囲
・市外に滞在中の人
(1)記入した不在者投票宣誓書兼請求書(選挙管理委員会事務局、各支所・出張所で配布。市ホームページからもダウンロード可)を選挙管理委員会事務局に郵送または持参(ファクス不可)し、滞在地の選挙管理委員会で投票
(2)自宅のパソコンなどから投票用紙などをオンライン請求(マイナンバーカード・カードリーダーが必要です)し、滞在地の選挙管理委員会で投票
◇開票
日時:投票日の20:15から
投票結果や開票速報、開票結果を市ホームページに掲載します。
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】082-420-0968