- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県東広島市
- 広報紙名 : 広報東広島 2025年9月号
◆県西部こども家庭センター東広島支所が9月1日に開設されます
9月1日(月)、東広島市を所管する広島県こども家庭センター東広島支所が新たに開設されます。
主な業務/児童虐待・配偶者からの暴力(DV)・児童の発達に関する相談、療育手帳の発行など
問合せ:県西部こども家庭センター東広島支所
【電話】082-426-5650
◆家庭問題無料相談会
家庭の問題について、広島ファミリー相談室会員(元家庭裁判所調査官や調停委員の経験者、弁護士)が個別相談に応じます。
日時:10月5日(日) 10:00~16:00(1件40分程度)
場所:県民文化センター第1展示室
対象:面会交流、養育費、離婚、相続など家庭の問題で悩んでいる人
定員:30人(先着)
申込み:電話またはファクス、メール((1)名前(2)住所(3)電話番号(4)相談内容)
問合せ・申込先:エフピック広島ファミリー相談室
【電話・FAX】082-246-7520(平日13:30~16:30)【E-mail】[email protected]
■妊娠期教室
妊娠・出産・育児について学んだり、相談したりできます。
■食育イベント
離乳食の進め方を学んだり、相談したりできます。
■親子の絆づくりプログラム“赤ちゃんがきた!”(愛称:BPプログラム)
お母さんと赤ちゃんが一緒に参加!
お話をしながら仲間づくりや子育てに必要な知識を学びます。
◆13歳になる前に日本脳炎と2種混合(ジフテリア・破傷風)の予防接種を受けましょう
乳幼児期に獲得したワクチンの免疫力を長く保つために、追加接種が必要です。
・日本脳炎予防接種の特例対象者
日本脳炎予防接種は、積極的な勧奨を差し控えられていた時期があります。その時期の対象者で、予防接種を受けていない人は、年齢に応じて不足分を無料で接種できます。母子健康手帳を確認し、不足分を接種しましょう。
申込み:実施医療機関(市ホームページに掲載)へ予約
持ち物・必要なもの:母子健康手帳、予診票
※予診票は、医療保健課と各支所(福富支所を除く)、実施医療機関で配布しています。市外で接種を希望する人は、事前に手続きが必要です。
問合せ:医療保健課
【電話】082-420-0936
◆広島大学附属幼稚園の園庭開放
日時:9月10日(水)・17日(水) 13:00~15:00
場所:広島大学附属幼稚園
対象:乳幼児(0~6歳)とその保護者
申込み:電話(10:00~16:00)
問合せ・申込先:広島大学附属幼稚園
【電話】082-424-6190
◆市民ポータルサイトの子育てメニューをご活用ください
市から子どもの成長に沿ったお知らせが届いたり、子育てイベントや必要な手続きを調べたりすることができます。市内にある子育て支援施設の混雑状況も随時確認できますので、ぜひご活用ください。
問合せ:こども家庭課
【電話】082-420-0407