くらし [くらしの情報]福祉

◆東広島市からも選出 デフリンピック選手を応援しよう
11月15日(土)から、東京で開催されます。

問合せ:障がい福祉課
【電話】082-420-0180

◆令和6年度元気輝きポイント手帳の提出はお済みですか?
令和6年度元気輝きポイント手帳(藤色表紙)をお持ちの人は、必要事項を記入の上、手帳交付時にお渡しした返信用封筒で郵送するか、地域包括ケア推進課または各支所にお持ちください。ポイントを上限まで貯めていなくても提出できます。
市が確認後、ポイント数に応じた報奨金(上限以内)を10ポイント100円に換算し、12月(予定)から順次支給します。
締切:令和8年3月6日(金)(必着)

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】082-420-0984

◆聴覚障がい者生活訓練事業・なるほど講座
テーマ:四季のかざりを作ろう~ヒノキの葉リース
※手話通訳・要約筆記あり
日時:11月30日(日) 10:00~12:00
場所:総合福祉センター1階 社会適応訓練室
対象:聴覚障がいや言語機能障がいによってコミュニケーションが難しい人
定員:15人(先着・当日参加可)
料金:1,500円(材料費)
締切:11月14日(金)

問合せ・申込先:東広島ろうあ協会 なるほど講座担当
【FAX】082-434-8224【E-mail】[email protected]

◆B型肝炎訴訟東広島説明会
弁護団の弁護士が個別相談に対応します。
日時:11月29日(土) 13:30~15:00(14:30まで受付)
場所:市民文化センター 研修室3
対象:B型肝炎患者、家族がB型肝炎で亡くなった人、救済手続きへの参加を検討している人など

問合せ:全国B型肝炎訴訟広島弁護団事務局 全国B型肝炎訴訟広島弁護団弁護団長 藤井 裕(広島弁護士会所属)
【電話】0120-10-6589

◆11月10~16日はアルコール関連問題啓発週間です
不適切な飲酒は、アルコール健康障害の原因となります。健康に配慮した飲酒を心掛けましょう。

問合せ:医療保健課
【電話】082-420-0936

◆11月19日は世界COPDデーです
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、患者の多くが喫煙者や喫煙経験者です。「階段や坂道で息が切れる」「咳(せき)や痰(たん)が続く」場合は、医療機関への受診をお勧めします。

問合せ:医療保健課
【電話】082-420-0936

◆12月1日は世界エイズデー
HIV/エイズに関する正しい知識を持ちましょう。他の性感染症にかかるとHIVにも感染しやすくなります。検査での早期発見・早期治療が重要です。保健所ではHIVと梅毒の検査が受けられます。
日時:12月2日(火) 9:00~11:00、13:00~16:00
場所:西部東保健所(西条昭和町13-10)
受付:11月4日(火)から(要予約)
※検査は無料・匿名です。
※相談は随時実施しています。

問合せ・申込先:西部東保健所保健課保健対策係
【電話】082-422-6911(代表)