- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県安芸高田市
- 広報紙名 : 広報あきたかた 令和6年12月号
■情報公開制度公開決定期間を変更します
行政文書の公開を請求された場合、定められた期間内に公開決定などをする必要があります(事務処理上困難など理由がある場合は30日以内で延長可能)。
近年増加している多大な文書量の公開請求に対して適切な事務処理期間を確保するため、「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」の公開決定期間にそろえます。
変更日:2025年1月1日(水・祝)
問合せ:総務課 行政係
【電話・お太助フォン】42-5611【FAX】42-4376
■浄化槽の管理移行制度廃止新たな受け付けを停止します
・浄化槽の管理移行制度
個人が設置した合併処理浄化槽の維持管理を市に移行し、使用者が市に対して下水道使用料を収める制度。
個人で管理している合併処理浄化槽は老朽化している場合が多く、管理移行を受けた場合、市が支払う修繕費など維持管理にかかる費用が多額になることが予想されるため、この制度を2025年3月31日(月)で廃止します。今後は、公共用水域の保全のため、新たな小型合併処理浄化槽の設置を推進します。
※既に管理を市に移行している浄化槽は、引き続き市が管理します。
問合せ:下水道課下水道係
【電話・お太助フォン】47-1204【FAX】47-1206
■公営住宅の入居者を募集します
問合せ:管理課 住宅係
【電話・お太助フォン】47-1201【FAX】47-1206
■[拡充]児童手当を拡充しました
10月(12月支給分)から児童手当の制度が一部改正され、手当内容が拡充されました。
◇改正後の支給内容
申請が必要な方:※下記のいずれかに該当する方
・高校生年代(2006年4月2日から2009年4月1日生まれ)の児童を養育している方(現在児童手当を受給している方は不要です)
・中学生以下の児童を養育しているが、所得上限限度額を超過し、児童手当も特例給付も受給していない方
・児童の兄姉(2002年4月2日から2006年4月1日生まれ)などについて、監護相当と生計費の負担を行い、その児童を含めて3人以上の児童を養育している方
申請窓口:
・子育て支援課 児童福祉係
・各支所窓口係
※郵送でも受け付けます。
申請期限:2025年3月31日(月)※必着
[期限までに申請した場合]
・2024年10月分から支給します(支給が遅れることがあります)。
[期限を過ぎて申請した場合]
・手続き受付日の翌月分から支給します。
・2024年10月分にさかのぼっての支給や多子加算の適用はできません。
問合せ:子育て支援課児童福祉係
【電話・お太助フォン】47-1283【FAX】47-1282