くらし お知らせ(2)

■あきたかた市民セミナー「芸備線で行こう!」
JR芸備線と列車旅の魅力を学び、列車に乗って本市の宝を再発見!
日時:10月26日(日)10:30~15:30(受付/10:00~)
場所:
・第1部(講演)…向原生涯学習センターみらい
・第2部(実地学習)…向原駅、甲立駅など
※1部のみの参加可(2部のみは不可)
料金:
・本市に在住・在勤・在学の方…大人500円、高校生以下300円
・上記以外の方…大人1,000円、高校生以下600円
※未就学児は無料
※列車運賃は別途(往復/大人420円、小人200円)
※昼食を希望する方は別途800円(お茶代含)

申込み・問合せ:
・向原生涯学習センターみらい【電話・お太助フォン】46-3121
・生涯学習課 社会教育係【電話・お太助フォン】42-0054

■介護職場復帰のための「再就職支援研修」開催
介護職場復帰への不安解消のため、基本的な学習と実技の復習・実践、認知症への理解を深める学習を行います(全5回の連続講座)。
日時:

場所:三次市福祉保健センターほか
定員:30人
受講を希望する方は、受講申込書に必要事項を記入し、下記申込先にメールか郵送、FAXで送付してください。

申込み・問合せ:公益財団法人介護労働安定センター広島支部(〒730-0013 広島市中区八丁堀7-2JDS八丁堀ビル6階)
【電話】082-222-3063【FAX】082-222-3703【E-mail】[email protected]

■人権週間記念講演会
法務省では、12月10日の「世界人権デー」を最終日とする12月4日~10日を「人権週間」と定めています。この期間に合わせ、市ではさまざまな啓発事業を行っています。
今年度はこの人権週間の前に、人権について考える講演会を開催します。講演後には圧巻の和太鼓パフォーマンスも披露していただきます。
日時:11月9日(日)10:30~12:30(開場/10:00)
場所:クリスタルアージョ
テーマ:部落問題とまちづくり
講師:北芝解放太鼓保存会「鼓吹」 丸岡 朋樹さん

申込み・問合せ:甲田人権福祉センター
【電話・お太助フォン】45-4922【FAX】45-4660

■「江の川」河川内樹木の伐採希望者募集
江の川には多くの樹木が生い茂り、水の流れを妨げたり、巡視の妨げになっています。国土交通省では木材資源の有効活用を目的に、樹木の伐採・持ち帰りを希望する方を募集しています。
対象:自ら樹木を伐採し持ち帰りができる方
募集期間:10月1日(水)~2月27日(金)
場所:
・江の川右岸河川敷(三次市青河町錦橋下流、甲田町上小原篠原橋間下流、市ヶ原橋~篠原橋間)
・江の川左岸河川敷(吉田町山手新除橋上流、吉田町桂桂橋下流)
※上記以外の場所(三次河川国道事務所の管理区間内)を希望する場合は下記へ問い合わせてください。

申込み・問合せ:国土交通省三次河川国道事務所 河川管理課
【電話】0824-63-4202【FAX】0824-63-3132【E-mail】[email protected]

■三次高等技術専門校2026年4月入校生募集
◇募集訓練科
・自動車整備科(期間:2年・高校卒業見込者)
・溶接加工科(期間:1年)
・建築科(期間:1年)
・介護サービス科(期間:6か月)
※いつでも見学できます。希望する方は事前に申し込んでください。
対象:2025年度に中学校、または高校を卒業見込みの方
受付期間:9月19日(金)~10月31日(金)※必着
選考日:11月17日(月)
※合否は11月28日(金)に発表

申込み・問合せ:三次高等技術専門校
【電話】0824-62-3439

■三次市職業訓練センター10月開講講座受講生募集
◇パソコン講座
・Word and Excelコース(夜間)
・Wordコース(夜間)
・Word and Excel応用コース
・Word応用コース

◇一般職業訓練講座
・英会話講座
・第二種電気工事士(学科)受験対策講座
・危険物取扱者(乙種第4類)受験対策講座
・刈払機講習(土曜日コース)
・庭木の剪(せんてい)定「秋季・松、他」
・日商簿記3級直前対策(個別)

申込み・問合せ:三次市職業訓練センター
【電話・FAX】0824-62-8500