くらし 消防つうしん

■令和7年2月1日~28日火災・救急件数

※( )内は令和7年1月からの累計

■山火事防止について
例年、春先には山火事が多く発生しています。この時期は空気が乾燥し、強風が吹く気象条件に加え、山では枯葉や枯草が多くなっていることや、山菜取りなどで増える入山者のたき火などにより、山火事発生の危険性が高い時期となります。
特に、空気が乾いている日や風が強い日にはたき火や野焼きをしないなど、火の取扱いには十分注意してください。また、江田島市では昨年、今年と大規模な林野火災が続いていますので十分注意しましょう。

■たき火をする際の注意点
1.空気が乾燥している時や風が強い日は控える。
2.たき火をしている間は、その場を絶対に離れないこと。
3.燃えやすいものの近くで行わず、少量ずつ燃やす。
4.消火器や水バケツなど消火の準備を行い、帰宅前に確実に消火したことを確認する。
5.たき火をするときは必ず消防署【電話】0823-40-0358に連絡し、日時、場所、燃やすものなどを届け出をする。

火災・救急・救助は119番
火災などのお問い合わせは【電話】0823-42-3119へ
消防本部・消防署【電話】0823-40-0119(代)
能美出張所【電話】0823-45-4739