- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県熊野町
- 広報紙名 : 広報くまの 2025年3月号
■当番医
※夜間や休日に、医療機関に受診すべきか迷ったら、以下をご利用ください。
「救急相談センター広島広域都市圏」【電話】#7119 または【電話】082-246-2000(24時間365日対応)
「こども医療でんわ相談」【電話】#8000 または【電話】082-555-8870(平日19:00~翌朝8:00、土日祝・年末年始(12/29~1/3)17:00~翌朝8:00まで)
問合せ:健康推進課
【電話】820-5637
■子ども [要予約]離乳食教室
離乳食初期の進め方や食べさせ方、調理実演を交えた離乳食づくりのポイントなどをお話しします。個別相談も可能です。
日時:3月17日(月) 13:30~15:00
※5分前までにお越しください。
場所:くまの・こども夢プラザ
対象者:町内に住所を有する4~7か月頃の乳児と保護者
申込み:3月14日(金)までに健康推進課へ
■子ども すくすくクラブ(育児相談)
子どもの身体測定や保健師・助産師などによる育児・産前産後・栄養相談を行います。
日時・場所:
(1)3月18日(火) 10:00~11:30 町民会館
(2)3月25日(火) 10:00~11:30 くまの・こども夢プラザ
(3)4月2日(水) 13:30~15:00 東防災交流センター
対象者:妊婦、2か月頃~未就学の乳幼児と保護者
持ち物:母子健康手帳、フェイスタオル1枚
■誰でも Re:スタート応援会
学校や職場での辛い経験から、外出や仕事ができなくなることがあります。そういったお悩み相談に専門家が応じます。
日時:3月18日(火) 13:30~15:30
場所:図書館
内容:
○ひきこもり相談[予約優先]
広島県ひきこもり相談センターによる出張相談を行います。
申込み:3月17日(月)までに健康推進課へ
○おしごと相談
就職活動に不安がある人や仕事を辞めてブランクがある人の相談に応じます。
○生活相談
生活リズムのことや不登校についての相談に応じます。
■誰でも 健康相談
保健師および栄養士が、生活習慣病予防や妊婦などの相談に個別で応じます。必要に応じて血圧測定や検尿を実施しています。
日時・場所:
(1)3月19日(水) 13:30~15:00 西ふれあい館
(2)3月24日(月) 13:30~15:00 東ふれあい館
(3)4月2日(水) 10:00~11:30 中央ふれあい館
持ち物:健康手帳や健診結果など(お持ちの人)
※介護予防ボランティアポイント対象事業
■誰でも [予約優先]依存症個別相談
アルコールやギャンブル、子どものゲーム・スマホ依存など、さまざまな依存症についての相談を専門の看護師が受けます。
日時:3月24日(月) 13:30~15:00
場所:東ふれあい館
申込み:3月21日(金)までに健康推進課へ
※介護予防ボランティアポイント対象事業
■誰でも [要予約]けんこう華齢教室
テーマ:自分らしく生き抜くために ~地域力を磨きましょう!~
日時:3月26日(水) 13:30~15:30
場所:西防災交流センター
持ち物:健康手帳(お持ちの人)
申込み:3月25日(火)までに健康推進課へ
講師:府中町社会福祉協議会 楢山亮
※介護予防ボランティアポイント対象事業
■誰でも [予約優先]家族会講演会
障害がある人がさまざまなサポートを使いながら生活している様子をお話しします。
内容:ひとり暮らし体験談
日時:3月27日(木) 13:30~15:30
場所:地域福祉会館
申込み:3月24日(月)までに健康推進課へ
主催:熊野こころの虹家族会