イベント 情報アラカルト(3)

■(講座)冬期日本語月曜クラス ふゆのにほんごきょうしつ
対象:外国人
日時:1月6日~3月10日 月曜日 18時
場所:しものせき市民活動センター
参加費など:1,500円
申込方法:電話かメールで、(必)(12ページ…本紙参照)をにほんごコミュニティ(【E-mail】[email protected])へ。

問合先:にほんごコミュニティ 杉原
【電話】090-5706-2503
担当課:国際課

■(講座)ふれあい韓国語講座
対象:市内在住の方
日時:2月6日~3月27日 木曜日 19時
場所:北部公民館
講師:市立大学留学生
参加費など:4,000円
申込方法:1月20日(月曜日/必着)までに、ファクスかはがきで(必)(12ページ…本紙参照)を下関市日韓親善協会(〒750-0009上田中町五丁目6番24号)へ。

問合先:下関市日韓親善協会
【電話】231-1612【FAX】222-8611
担当課:国際課

■(講座)唐戸魚食塾
対象:市内在住、在勤の方
日時:2月15日(土曜日)10時~12時(9時30分から受け付け)
場所:唐戸市場2階
定員:16人(先着順)
参加費など:2,000円
申込方法:1月6日~31日に、電話かファクスで(必)(12ページ…本紙参照)を市場流通課へ。

問合先:市場流通課
【電話】231-1440【FAX】235-1710
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/62/122532.html

■(講座)キャンプの怖さと楽しさに触れよう!
対象:小学生以上
日時:1月19日(日曜日)10時内ナイフを使って刃物の正しい扱い方を知り、削ってみよう。バトニングやフェザースティックのデモンストレーションあり。
定員:15人(先着順)
参加費など:1,000円
申込方法:直接か電話で。

問合先:しものせき環境みらい館
【電話】252-7220

■(こども)4月の入園児を追加募集
●保育園、認定こども園(保育園タイプ)、地域型保育事業所
対象:令和7年4月1日時点で市内在住で、保護者の仕事等のため保育が必要な子ども
申込方法:1月10日~24日に、第1希望の保育施設へ。

●幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)
対象:令和7年4月1日時点で市内在住の3歳~5歳の子ども
申込方法:
▽公立…受付終了
▽私立…各施設

問合先:幼児保育課
【電話】231-1929
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/45/4622.html

■(こども)4月の児童クラブ入会児童を募集
対象:令和7年4月1日時点で市内小学校に在学か就学予定の児童など 
※条件あり
申込方法:1月24日(金曜日)までに、申込書を入会希望の児童クラブへ。
※平日13時30分~18時、土曜日9時~17時30分受け付け

問合先:子育て政策課
【電話】231-1431

■(福祉)国民健康保険加入世帯の所得申告を
令和7年度の国民健康保険料は前年中の所得(住民税の賦課情報)をもとに算定されます。所得がなかった人で住民税申告をしない場合は、国保用の簡易申告を。ただし、保育料算定や公営住宅入居などで、所得課税証明書を請求する予定がある場合は、簡易申告書は使用せず市・県民税申告を。
※所得が無かった人には、非課税収入(遺族年金、障害年金、失業保険など)のみの人も含まれます

問合先:
保険年金課(【電話】231-1930)
各総合支所市民生活課
▽菊川(【電話】287-4003)
▽豊田(【電話】766-2180)
▽豊浦(【電話】772-4023)
▽豊北(【電話】782-1922)

■(福祉)令和7年度後期高齢者医療 保険料算定のための所得申告を
所得等の申告書(簡易申告書)を対象者の方に発送します。収入のない方や、非課税収入(遺族・障害年金、恩給等)のみの方は、後期高齢者医療用の簡易申告をお願いします。
また、収入のある方や、公営住宅入居審査・その他の行政サービス等を利用するためなどで税務証明書が必要な方は、市・県民税申告を。
▽提出先…保険年金課、各総合支所、本庁各支所

問合先:
保険年金課【電話】231-1306
各総合支所市民生活課

■(福祉)入院時の食事代が安くなります
国民健康保険に加入している方が入院したとき、市民税非課税世帯の方は食事代が安くなります。
※減額認定証の交付手続が必要です。マイナ保険証をご利用の方は、手続き不要です
▽申請先…保険年金課、各総合支所、本庁各支所

問合先:保険年金課
【電話】231-1668

■(保健)1月の献血
▽ゆめタウン長府
日時:4・26日 9時30分~12時00分、13時15分~16時00分

▽ゆめシティ
日時:11・18・25日 10時00分~12時00分、13時15分~16時00分

問合先:保健医療政策課
【電話】231-1426

■(保健)減塩教室
●楽塩教室 新しい減塩!~眼から鱗 健康寿命の延ばし方~
対象:市内在住の方
日時:1月18日(土曜日)11時
定員:10人(先着順)
参加費など:300円
申込方法:1月6日~10日に、電話で。
場所:市立市民病院

問合先:市立市民病院
【電話】231-4111

■(保健)風しん追加的対策(2月末終了)
対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 
※令和4年5月無料クーポン券発送済み
内容:風しんのクーポン券による抗体検査・予防接種は2月末で終了します。抗体価が低いと判断された場合は予防接種を受けることができますので、抗体検査を早めに受けましょう。
クーポン券を紛失された方は、再発行できますので、ご連絡ください。

問合先:保健医療政策課
【電話】231-1530

■(保健)肝炎ウイルス検診を受けましょう
対象:市内在住で、過去に一度も肝炎ウイルス検査(治療)を受けたことのない方
場所:各協力医療機関、下関保健所
内容:ウイルス性肝炎は、肝臓病の中で最も多く、肝硬変や肝臓がんに進行することがあります。そのため、感染の早期発見が重要です。過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない方は、ぜひ一度受けましょう。

▽問診、血液検査(B型・C型肝炎ウイルス検査)
申込方法:受診前に、直接か電話で健康推進課へ。

問合先:健康推進課
【電話】231-1935
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/51/5765.html