- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下関市
- 広報紙名 : 市報しものせき 令和7年1月号
■(お知らせ)犬・猫譲渡会、譲渡前講習会
日時:1月12・23・26日
▽講習会受け付け…9時30分~9時50分
▽譲渡会受け付け…11時まで
申込方法:前日までに、電話かファクス、メールで(必)(12ページ…本紙参照)を動物愛護管理センター(【FAX】256-6950【E-mail】[email protected])へ。
問合先:動物愛護管理センター
【電話】263-1125
■(お知らせ)下水道排水設備指定工事店の募集
対象:下水道排水設備指定工事店の指定を新たに希望する事業所
内容:
▽応募資格…責任技術者が1人以上選任し、工事の施工に必要な設備・器材があるなど
▽指定期間…令和7年4月1日~令和10年3月31日
▽申請手数料…3万円
申込方法:1月14日~26日に直接、申請書類と手数料を上下水道局お客さまサービス課へ。
※土曜日・日曜日を除く
※申請書類は1月4日から市HPで取得可
問合先:上下水道局お客さまサービス課
【電話】231-1363
■(お知らせ)城下町長府マラソン大会開催に伴う交通規制
城下町長府マラソン大会の開催に、温かいご理解とご協力を、お願いします。
日時:1月19日(日曜日)7時30分~13時30分ごろ
場所:長府商店街、その周辺一帯、県道246号長府前田線
問合先:長府体育協会
【電話】090-4109-8253
担当課:長府支所
■(お知らせ)下関都市計画地区計画の案の縦覧
期間:1月6日~21日
場所:都市計画課
内容:海峡あいらんど21地区地区計画の変更、富任町五丁目地区地区計画の決定
問合先:都市計画課
【電話】231-1932
■(お知らせ)下関市応援ゴルフデー
ゴルフを通じて体力向上や健康増進、親睦を図りませんか。プレー代の一部は、地域や観光振興のため、市に寄附されます。
日時:毎月第3金曜日、1月第2金曜日、2・3・7・8・9月第1金曜日
場所:下関ゴルフ倶楽部(豊浦町大字黒井)
参加費など:1万4,150円
申込方法:電話で。
問合先:下関ゴルフ倶楽部
【電話】772-0206
担当課:豊浦総合支所地域政策課
■(お知らせ)犬のしつけ方教室(パピーコース)
社会化時期のしつけ方を学ぶ教室です。
対象:市内在住の犬(生後2カ月~5カ月、登録済み)の飼育者か飼育予定者
日時:2月8・15・22日 13時
定員:3組(先着順)
申込方法:2月6日(木曜日)までに、電話かファクス、メールで(必)(12ページ…本紙参照)を。
場所・問合先:動物愛護管理センター
【電話】263-1125【FAX】256-6950【E-mail】[email protected]
■(お知らせ)募集情報
●市消防職員(上級・初級職)(追加)
内容:
▽一次試験…2月16日(日曜日)
▽二次試験…3月中旬
▽採用年月日…6月1日
申込方法:1月20日(月曜日)16時までに、市HPで。
問合先:消防局総務課
【電話】233-9111
●市立市民病院職員(電気技術職)
対象:(1)~(3)すべてを満たす方
(1)昭和55年4月2日~平成14年4月1日生まれの方
(2)学校教育法に規定する高等学校及びこれと同等と認められる学校を卒業した方
(3)官公庁・民間企業等で、週30時間以上勤務かつ1年以上継続して応募職種に関連する専門業務に従事した経験が通算して5年以上ある方
※その他条件あり
内容:試験科目…作文・面接
申込方法:直接か郵送で申込書等を市立市民病院事務部(〒750-8520向洋町一丁目13番1号)へ。
問合先:市民病院
【電話】231-4111
URL:https://shimonosekicity-hosp.jp/jimu_bosyu.html
●市立市民病院ボランティア
日時:
▽外来ボランティア…希望の曜日8時45分~11時15分
▽緩和ケア病棟ボランティア…希望の曜日10時30分~11時30分
※職員と同様に健康診断や予防接種を受けることができます
定員:若干名
申込方法:電話で。
問合先:市民病院
【電話】231-4111
●自衛官(一般曹候補生)
対象:18歳以上33歳未満の方
申込方法:1月9日(木曜日)まで
内容:
▽一次試験…1月14日~18日
▽二次試験…2月初旬
問合先:自衛隊下関出張所
【電話】223-3935
担当課:総務部総務課
URL:https://www.mod.go.jp/pco/yamaguchi/
■(お知らせ)乃木浜総合公園野球場の供用を開始します
日時:1月26日(日曜日)
参加費など:1時間一般1,600円、高校生以下800円
※事前申請が必要です
問合先:公園緑地課
【電話】231-1933
URL:https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/76/122548.html
■(お知らせ)注意喚起
●雪の季節 冬用タイヤの装着を
積雪・凍結道路で滑り止め措置をしていない場合、処罰の対象となります。お出掛け前は冬用タイヤの装着やチェーンを携行し、道路状況の確認を。
※大雪時には、不要不急のお出掛けは控えてください
問合先:山口河川国道事務所
【電話】0835-22-1785
担当課:道路河川管理課
●事業所から出るすべてのごみはステーションには出せません
事業活動に伴い生じたごみは、法律や条例により、家庭ごみ用の指定ごみ袋に入れてもごみステーションに出せませんのでご注意ください。
問合先:クリーン推進課
【電話】252-7165
●引っ越し等で出る大量のごみはステーションには出せません
収集業務に影響が出るため、引っ越し等の大量のごみは、ごみステーションに出さず、市の処理施設に直接搬入するか、市の許可業者に収集を依頼してください。燃やせないごみや粗大ごみは戸別収集に申し込みを。
申込方法:QRコード(本紙参照)か電話で粗大ごみ等受付センター(【電話】254-5380)へ。
問合先:クリーン推進課
【電話】252-7165
URL:https://www.eco.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/eco/view/shimonoseki/top.html
●蜜蜂の飼育者は届け出を
届け出は、法律により義務付けられています。
対象:蜜蜂飼育者
※施設園芸農家で交配用として飼育している場合を含む
申込方法:1月6日~22日(必着)に郵送で農業振興課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
※直接の場合、カラトピア4階(唐戸町)へ
問合先:農業振興課
【電話】231-1226