- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下関市
- 広報紙名 : 市報しものせき 令和7年2月号
■episode 3
VOICE
大好きな人×下関×私
□下関市成人の日記念事業実行委員会
藤村 えみりさん
□下関市成人の日記念事業実行委員会
村上 芙美さん
□下関市成人の日記念事業実行委員会
古賀 美咲さん
●下関に「大好きな人(大切な人)」はいますか?
藤村 双子の弟が大切な人です(照)写真は、弟と一緒に6年間続けた剣道の写真です。
夏休みは毎日、弟と一緒に父が考案した練習メニューを自宅前の坂でしたり、祖父作のマネキンに打ち込み稽古をしたことを覚えています。最初は、弟ばかり優勝していて、負けず嫌いな私は「弟に負けたくない!」とめっちゃ練習して、勝てるようになったんです。双子だからできた切磋琢磨かなと思います。中学までは同じ学校だったこともあり仲も良かったですね。
古賀 私はお母さんですね。本当に友達みたいな関係で、何でも相談というか話し合えるような…。これが子どもの頃の写真です。
一同 かわいい!お母さん、若っ!
古賀 お母さんが私を産んでくれた頃の年齢に、今私もなってきたと考えると…、この若さで私を育ててくれた母親を尊敬しますし、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
村上 私は小学生の時に出会った友達2人です。一人は高校までずっと一緒で、同じ弓道部のキャプテン。常日頃から周りを見ることができるタイプで、任された仕事を期待以上にできる友達です。もう一人は中学まででしたが、今でもずっと連絡を。関係性…。私実家暮らしなんですけど、彼女が私の家に泊まりに来て、次の日の朝からバイトの時があったんです。普通帰るじゃないですか?私がバイトに出るタイミングで。帰らないんですよ。
一同 (笑)
村上 母も用事があって出掛けるんですけど「(村上さんの母)私も出掛てくるね」とその友達に伝えると「いってらっしゃい!」と。
一同 (爆笑)
古賀 もう家族みたいっ!
●下関の思い出の場所や景色はどこですか?
古賀 高校の登下校で見た空模様です。高校は歩きで通学してて、東駅から金比羅に向かって毎日違って見える空を、音楽を聴きながら、とてもきれいだと感じていました。
帰る方向が一緒で部活が同じ友達とコンビニで肉まんとか買って食べながらということも(笑)
藤村 私は市営の庭球場です。中学の頃はソフトテニス部だったので。平日の夜練や部活動がない曜日も、部活動のみんなと庭球場に通って練習していました。強いチームだったので毎週のように練習試合か試合がありましたね。庭球場での練習のおかげで優勝もいっぱいして、良い思い出です。
村上 私は功山寺です。長府に住んでいるので、お花見とか紅葉の季節にはよく家族と一緒に。母も長府の街並みが好きって言ってて、シーズンごとに季節で色が変わるからそれがすごくきれいで。成人式の前撮りも功山寺でした。
一同 (写真を見て)ああ!うらやましいっ!長府いいよなぁ…
村上 長府地区で言えば、壇具川沿いの白い石畳の道も思い出があります。友達との帰り道、「話し足りないね」ってときはよく歩いていました。
●最後に、皆さんが下関で出会った大好きな人(大切な人)にメッセージをお願いします!
藤村 弟へ。私たちは双子だから、何をするにしても、ずっと同じことをする、それで比べられることも多くて…。私は負けたくなかったから剣道とかいろいろ頑張りました。高校受験の時に、両親が期待する進学先に私は落ちて、弟は合格。そこから私の中で勝手に差を感じるようになりました。親の期待に自分だけ応えられなかったことが悲しくて、そして弟がとてもうらやましかった…(涙)。でも私は私なりに進んだ先で頑張りました。弟の存在があったからこそ、今も頑張れています。弟は今年の3月に学校を卒業して、就職で関東圏に行ってしまいます。最近全然話す機会がないけど、「昔みたいに大好きだよ」と伝えたいです。
古賀 お母さんへ。何でも話せる関係ではあるけれど、改まって感謝の気持ちを伝えることはないので、この場を借りて、言葉で伝えたいです。いつも私が仕事から疲れて帰った時とかもご飯を作って待ってくれたり、うたた寝した時に布団を掛けてくれたり、日常の些細なことにいつも感謝しています。これから一緒に過ごす時間を大切にしていきたいと思います。
村上 2人の友達に一番伝えたいことは「いつもそばにいてくれてありがとう」です。学校が違っても、何かあれば会うような関係で、困っているときや相談したいことがあるときに絶対に私を助けてくれる。それは離れた今でも変わらなくて、すぐに会えなくても寄り添ってくれています。
一同 下関で出会えた、掛け替えのないつながりをこれからも大切にしたいね。
(写真)幼少期の写真と同じポーズで!
※写真は本紙参照
Q.7下関に大好きな人はいますか?
はい 95%
どちらとも言えない 3%
いいえ 2%