- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下関市
- 広報紙名 : 市報しものせき 令和7年2月号
■動き出そう! 春の訪れとともに
●春のジュニア教室
○ミニトランポリン教室
対象:小学生
日時:3月1・8・15日 13時30分~14時30分
場所:長府体育館
定員:20人(先着順)
参加費など:1,800円
○走り方教室
対象:小学生
日時:3月15日(土曜日) 10時~11時
場所:長府運動場
定員:30人(先着順)
参加費など:600円
○アスリートが教える体づくり教室
対象:小学生
日時3月27・29・31日 13時30分~14時30分
場所:長府運動場
定員:15人(先着順)
参加費など:1,800円
申込方法:2月20日(木曜日)までに、直接か電話で長府体育館(【電話】245-5010)へ。
●ヘルシーランド下関の教室
○キッズダンス
対象:小学生
日時:土曜日(全40回)4月~3月 10時10分~
参加費など:3万8,000円
○カラダづくり
対象:小学生
日時:土曜日(全40回)4月~3月 11時20分~
参加費など:3万8,000円
○カラダ調整ヨーガ
対象:18歳以上
日時:木曜日(全20回)4月~9月 10時30分~
参加費など:1万9,000円
○ピラティス
対象:18歳以上
日時:木曜日(全20回)4月~9月 13時30分~
参加費など:1万9,000円
申込方法:3月15日(土曜日)までに、直接か往復はがきで、ヘルシーランド下関(【電話】256-6926 〒751-0887大字井田・大字小野)へ。
●テニス教室
(1)ソフトテニス
対象:18歳以上
日時:火曜日・木曜日(全10回)4月8日(火曜日)から
・午前の部…10時~12時
・午後の部…19時~21時
場所:下関庭球場
定員:各30人(先着順)
参加費など:3,500円
持参する物:ラケット、シューズ
(2)ソフトテニス
対象:小学生以上
日時:毎週土曜日 4月12日(土曜日)から 10時~12時
場所:下関庭球場ほか
参加費など:6,000円(年額)
申込方法:
(1)3月28日(金曜日)までに、(必)(12ページ…本紙参照)と時間帯を
(2)3月21日(金曜日)までに、(必)(12ページ…本紙参照)と学校名を
往復はがきで、スポーツ振興課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
問合先:下関市ソフトテニス連盟・正村
【電話】090-6838-5919
●硬式テニス
対象:小学2年生~高校生
日時:毎週土曜日 4月5日(土曜日)から 14時~16時
場所:下関庭球場
定員:40人(先着順)
参加費など:8,000円(年額)
持参する物:ラケット、シューズ
申込方法:3月31日(月曜日)までに、往復はがきで(必)(12ページ…本紙参照)を、セービング陸上競技場(〒750-0041向洋町一丁目10番1号テニススポーツ少年団係)へ。
問合先:下関テニススポーツ少年団・猿田
【電話】090-9418-7602
■~5月18日 浜出祭 関連企画展
7年に一度執り行われる「浜出祭」。
田耕から土井ヶ浜祭場までの「大行列」と、土井ヶ浜祭場で行われる「座」からなる、豊北町最大の民俗祭礼行事です。
今年の4月6日(日曜日)に予定されている浜出祭に合わせて、関連企画展を開催しています。
□発掘調査の成果から浜出祭を考える
「座」の行事を紹介しながら、発掘調査の成果から浜出祭の源流の謎に迫ります。
問合先:土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
【電話】788-1841
【URL】https://www.doigahama.jp/
□絵巻でたどる浜出祭
江戸末期から明治初期に描かれたとされる「浜出祭絵巻」を中心に、行列の構成や各役割の意味など、過去の祭りの姿を紹介。地域に伝わる風習を振り返り、当時の祭りの様子を通じて、これからの浜出祭を考えます。
展示期間中、祭事のひとつ「ブリ切」に関する体験コーナーを常設しています。ブリの持ち上げ体験をしてみませんか?
問合先:豊北歴史民俗資料館
【電話】782-1651
【URL】https://www.h-rekimin.jp/
■~3月31日 小学3年生社会科授業対応展 明治からの暮らし
電気を使わない昔の道具を見て回ろう。氷冷式冷蔵庫や火鉢など、長い間使われてきた道具や器を紹介します。
小学3年生の3学期の社会科授業に合わせた展示です。
一般の方もご覧いただけます。
問合先:豊北歴史民俗資料館
【電話】782-1651