- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県長門市
- 広報紙名 : 長門市広報 知っちょこ 令和7年4月号
■4月1日から市役所の組織が変わります
◇事務所の移転
交流プラザ・市民活動支援センターとの連携を図るため、市民活動推進課は中央交流プラザ(旧中央公民館)1階に移転します。
なお、消費生活センターおよび市民相談業務は、引き続き本庁舎1階で行います。
◇名称の変更
■街頭献血(400ml限定)
日時:4/11(金)
10:00~12:00
13:15~16:00
場所:フジ長門店
※献血カードまたは献血手帳、免許証などの本人確認書類をご持参ください
問合せ:地域福祉課地域福祉班
【電話】23-1245
■集客イベントを実施する団体に対し費用の一部を補助します
対象事業:観光客の誘致を促進し、交流人口の拡大を図るために行う集客イベント
※現在集客イベント重点支援事業補助金の交付を受けずに実施しているイベントは対象外
補助金額:補助対象経費に2分の1を乗じた額と集客・参加人数に応じて定めた上限額を比較し、低い方の額
受付期間:4/1(火)~4/30(水)
申請方法:観光政策課へ必要書類をご提出ください。
※予算の範囲内で先着順
提出書類:補助金交付申請書、事業計画書、収支予算書、その他市長が必要と認める書類
※各様式については市ホームページからダウンロードしてください
※交付決定を受ける前に着手した事業は対象外
問合せ:観光政策課観光振興班
〒759-4192 長門市東深川1339番地2
【電話】23-1137
■後期高齢者医療健康診査
健康な暮らしを続けるために、健診を一年に一度受診して、あなたの健康状態・フレイル(心身の虚弱)をチェックしましょう!
健診項目:問診・身体計測(身長、体重、血圧測定)、血液・尿検査・心電図検査
対象者:山口県後期高齢者医療制度の被保険者
※条件によって、受診券の送付が停止となっている場合があります
※受診券が届かない、紛失した場合は問い合わせください
期間:5/1(木)~令和8年3/31(火)
受診券:5月上旬発送予定
※年度途中で75歳を迎える人の受診券は、75歳となった月の翌月中旬以降に郵送
※2月生まれの人は2月中旬以降に郵送
実施場所:県内実施医療機関・集団健診会場
※心電図検査は、市独自の検査項目のため、市内実施医療機関集団健診会場に限ります
※健診実施機関の一覧を受診券に同封します
持参品:
・健康診査受診券(水色)
・同封の質問票
・心電図検査問診票兼結果通知書
・後期高齢者医療被保険者証、マイナ保険証、資格確認書などいずれか1点
自己負担額:500円
問合せ:
山口県後期高齢者医療広域連合業務課保健事業推進係【電話】083-921-7112
総合窓口課保険管理班【電話】23-1129
■国保・介護・後期高齢者医療保険料の仮徴収
国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療保険について、令和6年2月の保険料を年金からの天引き(特別徴収)によって納めている人は、2月の保険料と同額を4月、6月、8月支給の年金から仮徴収します。
なお、10月以降の保険料は1年間の保険料から、すでに仮徴収した金額を差し引き、残りの金額を10月、12月、翌年2月支給の年金から3回に分けて徴収します。
1年間の保険料は、6月中旬に発送予定の保険料決定通知書(後期高齢者医療保険は7月中旬)で確認してください。
◇特別徴収の中止について
国民健康保険および後期高齢者医療保険の保険料は、滞納がない人に限り、申請により特別徴収を中止し、口座振替に変更できます。介護保険料は特別徴収を中止できません。
問合せ:総合窓口課保険管理班
【電話】23-1130
■学習支援事業の参加者募集
市内すべての中学生を対象に学習習慣、基礎学力の定着を図ることを目的とした、安心して通える学習の場を提供します。
対象者:市内に住所を有する中学生で、原則毎週参加できる人
※学校行事、部活動がある日を除く
学習内容:生徒が持参した教材を用いて学習を行い、質問に応じて学習指導員が解説をします。
実施日:毎週土曜日 14:00~16:00
学習会場:
・仙崎交流プラザ
※毎月第1、第3土曜日は長門市立図書館
・中央交流プラザ
・三隅交流プラザ
・日置交流プラザ
・油谷中央交流プラザ
参加料:無料
申込方法:申込書に必要事項を記入の上、子育て支援課・各支所・各出張所のいずれかに提出してください。
※申込書はホームページよりダウンロード、または子育て支援課・各支所・各出張所にてお求めください
問合せ:子育て支援課こども家庭支援班
【電話】23-1187
■毎月10日はキャッシュレス推進デー
キャッシュレス納付の便利さを知ってもらうため、令和7年4月以降、毎月10日(休日の場合は翌開庁日)を「キャッシュレス推進デー」としています。
毎月10日は、税務署窓口に納税で来署された人を対象に、職員がキャッシュレス納付の説明や、実際にキャッシュレス納付の便利さについて体験していただく日としています。
※必ずキャッシュレス納付を行っていただくものではありませんのでご理解をお願いします
問合せ:長門税務署
【電話】23-2441(代表)
■[遺言の日]記念行事「遺言・相続に関する無料電話相談」
日時:4/15(火)10:00~16:00
内容:弁護士による電話相談(遺言・相続に関する相談)
相談電話番号:【電話】083-920-8730
※事前予約の必要はありません
問合せ:山口県弁護士会
【電話】083-922-0087