くらし 暮らしの知っちょこ お知らせ(2)

■長門市アウトドア環境保全活動補助金
対象者:
・2人以上で構成される営利を目的としない団体であること
・宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体でないこと
・長門市暴力団排除条例第3条第3号に規定する暴力団員などを構成員に含む団体でないこと
・国および地方公共団体などから補助金を受けていない団体であること
補助対象事業:ジャパンエコトラック下関・美祢・長門ルートにおける長門市の区域内で実施する環境保全活動で、その実施範囲がルートの距離にして1、000m以上であるもの
※詳細はホームページをご確認ください
補助金額:2、000円/1、000m
※1回あたりの補助金の上限額は10、000円とする

問合せ:スポーツ文化交流課
【電話】23-1295

■特別児童扶養手当特別障害者手当等の変更
特別児童扶養手当および特別障害者手当等の手当額は、前年の全国消費者物価指数の変動に応じて改定することとされています。令和6年全国消費者物価指数の実績(前年比2.7%増)に伴い、令和7年度特別児童扶養手当および特別障害者手当等の手当額が次のとおり変更となります。

問合せ:
子育て支援課こども家庭支援班【電話】23-1187
地域福祉課障害者支援班【電話】23-1243

■児童扶養手当額の変更
令和7年度の児童扶養手当額は、令和6年全国消費者物価指数の実績(前年比2.7%増)に伴い、次のとおり変更となります。

問合せ:子育て支援課こども家庭支援班
【電話】23-1187

■固定資産縦覧帳簿の縦覧
期間:4/1(火)~6/2(月)8:30~17:15
※土日、祝日は除く
場所:本庁税務課(全地区)

◇縦覧制度とは
自己の資産と他の資産の評価を比較して、自己の資産の評価が適正かどうかを判断できるように、土地価格等縦覧簿または家屋価格等縦覧帳簿を見ることができる制度です。

◇縦覧帳簿の記載内容
・土地価格等縦覧帳簿
所在、地番、地目、地積、価格
・家屋価格等縦覧帳簿
所在、家屋番号、種類、構造、床面積、建築年次、価格

◇縦覧できる人
固定資産税の納税者およびその代理人(代理人の場合は、委任状が必要です)
※運転免許証など本人確認ができるものを持参してください

◇路線価などの公開
路線価および標準宅地の価格を本庁税務課で公開します。

◇固定資産課税台帳の閲覧
固定資産税の納税義務者などは自分の資産の課税台帳を閲覧できます。
※運転免許証など本人確認ができるものを持参してください

◇固定資産評価審査委員会への審査申出
4/1(火)~納税通知書を受け取った日から3カ月以内

問合せ:税務課固定資産税班
【電話】23-1125

■意思疎通支援事業補助金
市が共催・後援する大会行事などにおいて、手話通訳者・要約筆記者などを配置した場合、その費用の一部を助成します。
対象者:企業・団体など
対象経費:手話通訳・要約筆記配置費
※詳しくはホームぺージをご覧ください
補助金:対象経費の1/2(上限30、000円)

問合せ:地域福祉課障害者支援班
【電話】23—1243

■「Live118」運用開始~海での事件・事故の通報を映像で~
海上保安庁では、通報者がスマートフォンを使用し、現場の状況を映像でリアルタイムに伝えることができる機能などを有した「Live118」の運用を1月18日から開始しました。
※撮影中の通信料は通報者負担

問合せ:仙崎海上保安部交通課
【電話】26-3168