くらし お知らせだドン(3)

■令和7年4月からの農地貸借
農業経営基盤強化促進法改正により、農地貸借方法は以下の2通りに変更されます。
・農地法第3条に基づく農業委員会の許可
・農地中間管理事業による利用権設定
現在の契約は、期間満了まで継続されますが、令和7年4月以降に新規契約や再契約を行う場合は、美祢市農林課または農業委員会事務局にご相談ください。

問い合わせ先:
農林課【電話】0837-52-1115
農業委員会事務局【電話】0837-52-5241

■固定資産課税台帳の閲覧および土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
○固定資産課税台帳の閲覧について
この制度は、主に納税義務者が固定資産課税台帳により、自己の資産について課税内容を確認できる制度です。ご自分の資産について確認されたい人は、次の要領で閲覧できます。
※納付書に同封する固定資産課税明細書からでも確認することができます。
※交付を希望される場合は1枚10円の複写料がかかります。
閲覧開始日:4月1日(火)~((土)・(日)・(祝)を除く。)
※4月30日(水)まで手数料無料
閲覧場所:税務課、美東・秋芳総合支所および各出張所
閲覧できる人:
(1)納税義務者
(2)納税管理人
(3)納税義務者と同居の親族(別居親族は委任状が必要。)
(4)借地人および借家人
(5)納税義務者から委任を受けた人(委任状が必要)
(6)固定資産の処分をする権利を有する一定の人(法の定めによる管理人・管財人など)
※当該権利の対象となる固定資産について記載された部分のみ
(7)賦課期日(1月1日)後の新所有者

○土地価格等縦覧帳簿および家屋価格等縦覧帳簿の縦覧について
この制度は、納税者が自己の土地や家屋の評価額と他の土地や家屋の評価額を比較できる制度です。縦覧を希望される人は次の要領で縦覧ができます。
縦覧期間:4月1日(火)~30日(水)((土)・(日)・(祝)を除く)
縦覧場所:
美祢地域分…税務課
美東地域分…美東総合支所
秋芳地域分…秋芳総合支所
縦覧できる人:
(1)納税者
(2)納税者から委任を受けた人(委任状が必要)
(3)納税者と同居の親族および納税管理人(別居親族は委任状が必要)
その他:
・複写することはできません。備付のメモ用紙でメモを取ることは可能です。
・本人所有の土地・家屋以外の評価の詳細な内容については個人情報保護の観点から説明することができません。

問い合わせ先:税務課
【電話】0837-52-5234

■給付金のお知らせ
給付金制度対象となる下記の世帯に3月上旬までに書類を送付する予定です。
○住民税非課税世帯への給付金制度
対象世帯:令和6年12月13日(金)時点で美祢市に住民登録があり、令和6年度の住民税均等割の非課税者のみで構成される世帯
給付額:1世帯当たり3万円
提出期日:6月30日(月)必着

○住民税非課税世帯の子育て世帯への加算給付金制度
対象世帯:18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童
※令和6年12月14日以降生まれの児童も対象。該当する場合は問い合わせ先へお申し出ください。
給付額:1児童当たり2万円
提出期日:6月30日(月)必着

○支援金及び給付金を装った詐欺にご注意ください
「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください。
市や国などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。また、上記給付金のために、手数料の振込を求めることは絶対にありません。

問い合わせ先:福祉課給付金特設窓口
【電話】0837-52-9216

■ホームページ有料バナー広告募集
掲載料:5000円/月(税別)
掲載期間:1か月から申請可能
規格:縦50ピクセル・横150ピクセル
申込:申込書に広告の版画原稿を添えて提出
掲載の決定:申込書提出後、内容を審査して広告の掲載の可否を決定します。
その他:詳細や申込みは市ホームページからご確認ください。

問い合わせ先:デジタル推進課
【電話】0837-52-1311

■令和7年度山口県警察官採用試験
○受験しやすい試験制度へ
・35歳(R8.4.1現在)以下まで受験可能に
・A・B試験ともに春・秋の2回実施
・サイバー犯罪捜査官は、SPI3テストセンター方式で実施

○資格加点制度の拡充
・柔道、剣道を初段以上に緩和
・スポーツ経歴を新たに加点

※令和7年度高校卒業見込者は秋試験のみ受験可

問い合わせ先:美祢警察署
【電話】0837-52-0110