子育て すべてのこどもが夢と希望をもって未来をつくる こどもまんなか しゅうなん

(「周南市こども計画」基本理念より)

~春のこどもまんなか月間~
市は、全てのこどもが、家庭・地域で愛され、大切に育まれながら、健やかに成長し、こどもの成長とともに子育ての喜びを実感できる、こども・子育てに優しい社会づくりを進めています。

■周南市こども計画とは
全てのこども・若者が、身体的・精神的・社会的に生涯にわたって幸せな生活を送ることができるこどもまんなか社会の実現に向けて、こども施策を計画的に実行するため、周南市こども計画を策定しました。今後5年間、計画に従ってこども・若者・子育て家庭の視点に立った取り組みを、効果的・総合的に進めます。
※詳しくは本紙掲載の二次元コード参照

■こども施策の4つの柱
こども計画では、こども施策を「こども」「家庭」「特別な配慮」「地域」と4つのカテゴリーに分類して目標を定め、目標を実現するための具体的な取り組みを掲載しています。

●こども
▽目標1 こどもの生き抜く力を育み希望する未来を創造する
・生き抜く力・人間性・社会性を育む教育
・体験活動、交流が生まれるこどもの居場所づくり
・就学・就労・ライフデザイン支援など、こども・若者の自立の促進

●家庭
▽目標2 家庭の育てる力を支え、安心してこどもを産み、育てることのできる環境づくり
・子育てに寄り添う切れ目のない支援
・親と子の健康づくり
・多様なニーズに対応できる教育・保育環境
・子育ての負担を軽減する経済的支援

●特別な配慮
▽目標3 特別な配慮を必要とするこどもや家庭への支援の充実
・児童虐待防止対策の充実
・ひとり親家庭への経済的自立支援・総合相談
・障害のあるこども・家庭への支援

●地域
▽目標4 こども・子育て家庭を地域で支え合うネットワークづくり
・子育てを応援するネットワークの強化
・安全を守る取り組み(通学路の点検、防犯・防災、情報活用能力育成など)
・多様性の尊重、共働き・共育ての推進

■こども・子育て家庭を支えるために 相談・支援の窓口
こども家庭センターでは、妊娠・出産、子育てや家庭の不安などに関するさまざまな悩みや相談に専門職が対応し、関係機関と連携しながら、切れ目のない継続的な支援を実施します。1人で悩まず、まずは相談してください。
※相談者の秘密は守ります。匿名でも大丈夫です。
※窓口や訪問による相談も行います。(予約制)
受付時間:8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)

相談専用ダイヤル(徳山保健センター内)
【電話】0834-22(にこにこ)-0850(おやこ)

■地域のこども・子育て支援活動を応援! 補助金制度
※交付には要件があります。詳しくは、問い合わせてください。

▽子育て支援活動補助金
対象:市内に活動拠点がある団体が、子育て中の家庭や地域住民などを対象に行う、親子の交流・居場所づくりに関する活動で継続的なもの
補助額:上限5万円(補助率2分の1)

▽地域がつながるこどもの居場所づくり支援補助金
令和7年度から、補助金制度を拡充します。
詳しくは、問い合わせてください。


※機能強化とは、こども食堂型または居場所型としてすでに活動している団体が、新たにもう一方の活動を開始することです。

問合せ:あんしん子育て推進課
【電話】0834-22-8452