- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県和木町
- 広報紙名 : 広報わき 令和7年7月号 No.628
◆雇用トータルサポートに相談してみませんか
「仕事がうまくいかない」「就職活動に不安がある」「コミュニケーションが苦手」など仕事の相談を雇用トータルサポートがお受けします。
問合せ:ハローワーク岩国
【電話】21-3281
◆フードパントリー(食料支援)のご案内
夏休み中に食料支援が必要な子育て中のご家庭に先着20セットの食品をお配りします。
配布日時:7月19日(土) 11時30分〜13時
配布場所:安禅寺(和木1丁目6番18号)
※配布日時にご本人またはご家族が取りに来てください。
申込方法:7月1日(火) 20時より2次元コードを読み取り、申し込みください。
※2次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:「フードパントリー」事務局
【電話】090-7777-0778
◆手づくりパン定期販売のお知らせ
ふれあい工房クローバーは、障がいを持った人の社会的な活動や経済的な自立を促し、社会参加を図るための施設です。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
日時:7月9日(水) 14時30分〜15時
場所:総合福祉会館1階ロビー
問合せ:和木町社会福祉協議会
【電話】52-8644
◆ちょこっとよりみち『ちょこの会』
家庭教育支援チーム「はっちーず」は、学校や家庭の中で疑問や不安に思っていることに耳をかたむけます。
まずは文化会館でメンバーの方とお話をしてみませんか?
日時:7月10日(木) 9時30分〜11時
場所:文化会館1階集会室
問合せ:「はっちーず」事務局(教育委員会事務局内)
【電話】53-3123
◆子ども食堂「わきっちん」 おいしいカレーライスを食べて、楽しいひとときを過ごしませんか
日時:7月19日(土) 受付11時30分〜12時
場所:安禅寺(和木1丁目6番18号)
参加費:
こども…無料
保護者…300円
申込方法:先着15名
※当日の受付も可能ですが、準備のため、16日(水)までに事前申し込みをお願いします。
問合せ:「わきっちん」事務局
【電話】090-7136-8957
◆和木郵便局でマイナンバーカードの申請(新規・更新)支援を行っています
支援内容:
・顔写真の撮影と印刷(申請書に添付します)
・申請書の記入支援と役場への提出
受付場所・日時:
場所…和木郵便局
時間…9時〜17時(ただし、和木郵便局の窓口営業時間内に限る)
郵便局で申請ができる方:
新規のマイナンバーの交付を希望する方または更新でマイナンバーカードを新たに作り変える方
※和木町に住民登録があり、2か月以内に町外への転出予定がない方
※申請者本人(15歳未満の方は法定代理人とともに)が会場にお越しいただく必要があります。
料金:無料
手続きに必要なもの:
マイナンバーカードの交付申請書(新規または更新)
注意事項:
・マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書の更新手続きについては、郵便局で行うことができません。
・申請からマイナンバーカードの受取りまでは約1〜2か月程度かかり、和木町役場での受取りとなります。
問合せ:住民サービス課
【電話】52-2194
◆町民プール(幼児プール)・中学校プールを開放します
開放日:7月19日(土)〜8月31日(日)
※8月13日(水)〜15日(金)はお休みです。
開放時間:9時30分〜12時
※小学校プールは一般開放を中止します。詳しくは小学校にお問い合わせください。
◇プール利用にあたっての注意事項
共通事項:
・プール入口で受付をしてください。
・水泳用の帽子を必ず着用してください。
・すべてのプールでの飛び込みは、禁止します。
・利用上の注意事項が守っていただけない場合には、利用をお断りする場合があります。
・ゴーグル、浮き輪の使用は可能ですが、ビーチボール、ボートなど他の人に迷惑となるような物の利用はできません。
・山口県内に熱中症警戒アラートが発令された場合や悪天候の場合は、開放を中止します。
・右記のほか、監視員の指示に従って適切にご利用願います。
町民プール(幼児プール):
・利用される場合は、必ず幼児等の保護者が同伴してください。また、保護者が各自で自分の子どもを管理、監督してください。
・小学校2年生までの子どもが入場できます。
・幼児等でオムツのはずれていない場合は利用できません。
中学校プール:
・小学校3年生から一般の方が利用できます。小学生については、必ず保護者が同伴し、自分の子どもを管理、監督してください。保護者が一緒に遊泳できない場合は、利用をお断りいたします。
・同伴遊泳される保護者の方も、水泳用の帽子を着用してください。
問合せ:
体育センター【電話】52-2811
小学校【電話】53-2655