くらし 各種お知らせ(3)

◆体育センター休館のお知らせ
参議院議員選挙の投開票所となるため、次のとおり休館となります。
日時:7月19日(土)〜7月21日(月・祝) 12時まで
※体育センター及び町民庭球場はご利用いただけません。また、窓口での申込受付等もお受けできませんのでご了承ください。

問合せ:体育センター
【電話】52-2811

◆やまぐち若者定住応援事業補助金のご案内
山口県では、若者の県内定着・還流を促進するため、住宅ローンを利用して新たに住宅を取得し、令和7年4月1日以降に居住を開始した満29歳以下の方(夫婦の場合はいずれかが満29歳以下の世帯)を対象に返済利息額の1/2(最大12万円/年)を補助します。
・山口県の補助金です。
・申請方法は「やまぐち電子申請システム」によるオンライン申請または書面申請です。
※書面申請の場合は都市建設課窓口に提出してください。
・居住開始後3か月以内に申請してください。
※令和7年4月〜6月に居住を開始した方は、9月30日(火)までに申請してください。
◎補助要件、補助額など、詳しくは県ホームページをご覧ください。
【HP】https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/30/294409.html

問合せ・申込先:
山口県総合企画部 中山間・地域振興課【電話】083-933-2549
都市建設課【電話】52-2197

◆ひきこもり相談など
岩国健康福祉センターでは16歳以上のひきこもり状態にある人やそのご家族への支援を行っています。
お気軽にご相談ください。
※ひきこもりとは、学校や職場に行かず、家族以外との親密な対人関係が持てない状態が続いている場合をいいます。

◇個別相談
日時:毎週月〜金曜8時30分〜17時15分

◇家族教室(要申込)
ひきこもりに関する理解を深め、ご家族同士で対応について学び合います。(全4回)
日程:8月〜1月 13時30分〜15時30分
場所:岩国総合庁舎

問合せ・申込先:岩国健康福祉センター
【電話】29-1525

◆特定計量器(はかり)の定期検査
商店や病院・学校などで取引や証明に使用されるはかりは、2年に1度「定期検査」を受けるよう計量法で義務付けられています。そのため、次のとおり集合検査を実施します。
※集合検査に参加できない場合は山口県計量協会にお問い合わせください。
日時:7月18日(金) 13時〜14時30分
場所:体育センター

問合せ:
企画総務課【電話】52-2136
山口県計量協会【電話】083-986-2591

◆令和7年度 就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験の実施について
この試験は、病気など、やむを得ない事由により、就学義務を猶予又は免除された方等に対し、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行うもので、合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
試験期日:10月16日(木)
試験場所:山口県庁
試験科目:国語、社会、数学、理科、外国語(英語)
願書の受付期限:8月29日(金)
その他:受験資格、出願書類など詳しいことについては、山口県教育庁義務教育課にお問い合わせください。

問合せ:山口県教育庁義務教育課
【電話】083-933-4595

◆令和7年度海の事故ゼロキャンペーン
海上保安庁では、「海難ゼロへの願い」をスローガンに全国一斉に海の事故ゼロキャンペーンを行います。
期間:7月16日(水)〜7月31日(木)

◇海難ゼロのためのポイント
・ライフジャケットの常時着用
・防水パック入り携帯電話等による連絡手段の確保
・携帯電話等のGPS機能をONにしておくことによる位置情報の発信
・118番やNET118の活用

問合せ:岩国海上保安署
【電話】21-6118

◆職業訓練生の募集「英語・接客応対も学べるOA事務習得科」
訓練概要:
・Word、Excel、PowerPointに関する知識や技能を習得する。
・事務実務、接客、英語、情報セキュリティを学び、OA事務としての能力を身につける。
訓練費用:
受講料無料です。ただし、教科書代等として11,820円必要。資格試験受験料は別途必要です。
訓練期間:8月27日(水)〜11月26日(水)(3ヶ月)
申込期限:8月1日(金)(先着順ではありません)
募集定員:15名
訓練場所:学校法人YIC学院岩国教室(岩国駅前ビル4階)

問合せ・申込先:ハローワーク岩国
【電話】21-3281