くらし 令和7年度 町の予算と事業

3月5日から14日まで開会された町議会3月定例会で、令和7年度の一般会計および特別会計の予算が承認されました。
一般会計の予算額は対前年度比3.5%減の34億2,600万円、特別会計の予算額は対前年度比1.2%減の16億9,952万6千円となりました。

■予算編成にあたって
持続可能なまちづくり・住民に寄り添った町政に適う予算、「第6次上関町総合計画」と整合性のとれた予算とし、「定住対策」、「住民サービスの向上」、「産業観光振興」の3つを重点項目として編成しました。
自主財源が減少する厳しい財政状況においても、人への投資や住民サービスなどは継続し、最優先課題である住みやすい町づくりを進めます。また、限られた財源で最大の効果を上げるため、重要性を見極め、予算配分を行いました。

◆町民の生活を応援します
○自治会組織等運営費助成
地区自治会に世帯数に応じた運営費を助成し、自治会活動を支援します。

○福祉優待バス乗車証交付事業
高齢者・障がい者の方は「福祉優待バス乗車証」を提示することで、柳井~上関線のバスを1乗車町内は100円、町外は最大300円で乗車できます。

○上関海峡温泉入浴料助成
「福祉優待バス乗車証」をお持ちの方は乗車証を提示することで300円で入浴できます。その他の町民の方は、マイナンバーカード等を提示することで500円で入浴できます。

○福祉医療費助成事業
所得制限をなくし、すべての高校3年生までの医療費を無料とします。

○給食費等無償化事業
町内在住の保育園児副食費、小中学校児童生徒の給食費の保護者負担分を無料とし、子育て世帯の経済的負担を軽減します。

○インフルエンザ予防接種助成
全住民を対象にインフルエンザ予防接種の自己負担分を無料とします。

○新型コロナ予防接種
高齢者に対し、個人負担3割で接種できるようにします。

○入学祝金
小・中・高校の入学時に3万円の祝金を進呈します。

○英語検定料助成
小中学校児童・生徒の英語検定に要する費用を1回分助成します。

○高等学校生徒通学定期購入費助成
柳井~上関線のバス定期券の購入費の半額を助成します。

◆まちを活性化します
○Vtuber事業
上関町公式Vtuberのんのちゃんを活用し、町のPRと上関ファン獲得を目指します。

○上関町公式LINE運用事業
町の公式LINEを運用し、各種申請の利便性向上や生活情報の充実など、地域の活性化を図ります。

○起業支援事業
町内で新たに起業する方に対して、立ち上げ経費を助成します。(上限100万円)

○エネルギー構造高度化・転換理解促進事業
地域の課題解決のため、再生可能エネルギーを本町の産業、観光の中心施設等への導入に向けた実施設計等を行います。

◆施設を整備します
○社会福祉施設工事
高齢者保健福祉施設周辺整備工事、白井田文化福祉センター改修工事等を行います。

○漁港建設事業
海岸保全施設老朽化対策工事や漁港補修工事を行います。

○商工観光施設工事
上関海峡温泉、道の駅上関海峡、上盛山展望台周辺の改修工事等を行います。

○道路改良事業
上関白井田線舗装補修工事、蒲井四代線舗装補修工事、室津皇座山線道路補修工事等を行います。

○住宅建設事業
かみのせきハイツの屋上防水工事、昇降機改修工事、浄化槽更新工事等を行います。

○小学校施設工事
祝島小学校の正門前階段修繕工事を行います。

○中学校施設工事
上関中学校の浄化槽配管布設替工事、玄関前タイル補修工事、旧校門付近伐採工事を行います。

○社会教育施設工事
文化財看板設置工事、城山歴史公園、旧上関番所、海峡広場の改修工事等を行います。

■一般会計予算

○自主財源とは
地方公共団体が自主的に収入できる財源で、町税、分担金および負担金、使用料および手数料、財産収入、寄附金、繰入金、繰越金、諸収入がこれに該当します。

○依存財源とは
国・県により定められた額を交付されたり、割り当てられたりする収入です。そのうち、地方交付税は行政需要を賄うべき税収入の地域的不均衡を是正するため一定の基準により国が交付する税で、その使途について何らの制限も受けません。

※小数点以下第2位を四捨五入しているため、個々の集計、値の合計は必ずしも100%とならない場合があります。

■特別会計予算

※簡易水道事業は、令和7年4月から柳井地域広域水道企業団へ移行しました。

■令和7年度末の基金の現在高見込

■令和7年度末の町債の現在高見込