- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県平生町
- 広報紙名 : 広報ひらお 令和7年(2025年)4月号 No.1356
令和7年度から「地域での交流・社会参加、外出の機会の創出・促進」を目的とした地域福祉事業がはじまります
1.高齢者が参加するイベントの開催について経費の一部を助成します
概要:75歳以上の方を自治会集会所や地域交流センター等に招き、目的に合致するイベント(飲食・催し等)を開催する際に必要な経費(事務費、食糧費、記念品(現金・金券は対象外)、消耗品、保険料)を助成します。
対象者:平生町に住民登録があり、令和7年4月1日時点で75歳以上の高齢者(1人につき1回限り)
助成額:2,200円/人(上限)(※保険料は1団体につき1,000円を助成)
助成対象期間:令和7年5月~令和8年2月までの間に開催するイベント(事前申請による交付決定が必要です)
※この事業実施により、各地域コミュニティ協議会に助成していた敬老事業に対する補助金交付は廃止しました。
2.運転免許証を所有していない人を対象に、路線バス・タクシーで使える共通助成券を交付します
助成対象者:
(1)運転免許証を所有しておらず、かつ次のいずれかの要件に該当する人
・75歳以上の高齢者
・身体障害者手帳(1~3級)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者
・要介護・要支援認定者
交付枚数:400円券32枚と100円券32枚
※お住まいの地域によって交付枚数が異なります。
※ただし、同居家族が運転免許証を所有している人、入所・長期入院をしている人は対象外です。
(2)(1)の対象者のうち、同居家族が運転免許を所有しているが、家族が日中不在で支援を受けられない人(民生委員の現況調査が必要です)
交付枚数:400円券16枚と100円券16枚
≪注意≫腎臓機能障害で人工透析を行っている方は申請の際にお申し出ください。
3.こどもの居場所づくり(こども食堂)を実施する団体に経費の一部を助成します
概要:食事の提供を通じて地域住民とこどもが交流する、こどもの居場所づくりを実施する団体に、開設準備費(工事請負費、修繕費、備品購入費、その他の開設準備経費)や運営費(報償費、消耗品費、教材費、食材料費等)を助成します。
対象団体:町内に活動場所があり、山口県こども食堂登録簿に登録されている、または登録を申請中の団体
助成額:
・施設整備費等…10万円を上限とします。(1カ所につき1回に限ります)
・運営費…実施1回につき1万円。ただし、年間10万円を上限とします。
各事業の詳細については、お問い合わせください。
問合せ先:
・1および2の事業について
町役場町民福祉課 地域福祉班
【電話】56-7113
・3の事業について
町役場町民福祉課 こども班
【電話】25-1884