- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県平生町
- 広報紙名 : 広報ひらお 令和7年(2025年)8月号 No.1360
『特別編 認知症の新薬について』
◆「先生、質問です!」のコーナー
認知症の新薬について教えてください
外来でも、「認知症の新しい薬は処方してもらえますか?」と聞かれることが増えました。これは「レカネマブ」という新薬で、新聞やニュースなどでも話題になっています。
この薬は、アルツハイマー型認知症の原因の一つとされる“アミロイドβ”というたんぱく質を脳から取り除く薬です。ただし、すべての認知症に効くわけではなく、アルツハイマー型の中でも“ごく初期”の方だけが対象になります。また、使うには認知症疾患センターの受診やMRIなどで詳しい検査が必要で、病院に通って点滴を受ける慎重な管理が必要です。
では、この薬で認知症は「治る」のでしょうか?答えは、「病気の進行を緩やかにする可能性がある」もので、完全に元通りにするものではありません。
認知症の治療で私が大切にしていることは、「認知症による生きづらさを減らす」ことです。新しい薬だけでなく、周りの理解や支え、安心して暮らせる地域の環境がとても大切です。
新薬の登場は希望のひとつですが、「早く診断を受けること」「困ったときに相談できる場があること」が何よりも大切です。不安なことがあれば、いつでも私たちにご相談ください。
PREMIUM(プレミアム)オレンジドクターの医療法人光輝会 重冨雄哉先生にお答えいただきました。
◆もの忘れ・認知症相談週間開催
猛暑が続いていますが、熱中症になったり、体調を崩している人はいませんか?
これからも今までどおりの生活を続けたい、またはそれを応援したいけれど少し不安になってきた、ということはないでしょうか。
認知症相談室では、家族が集まる機会の多い8月のお盆シーズンに合わせて「夏のもの忘れ・認知症相談週間」を開催します。遠くから帰省されたご家族との話し合いのきっかけにも、ぜひご活用ください。
◆夏のもの忘れ・認知症相談週間
期間:8月12日(火)~8月15日(金)
時間:午前10時~午後3時
場所:町認知症相談室
予約:個別の相談となりますので、事前に下記の平生町認知症相談室まで電話で予約をお願いします。予約が入っていない場合は、当日の相談も可能です。また、ご家族だけの相談も可能です。お薬手帳など、ご本人の健康状態がわかるものがあればご持参ください。
◆認知症関連の行事
▽ふらっとサロン
認知症や介護の情報に触れながら過ごせる場です。認知症カフェも兼ねており、どなたでも自由に参加できます。
・8月20日(水)13:30~15:00
場所:レストランオーベルジュ
・8月22日(金)13:30~15:00
場所:竪ヶ浜地域交流センター
参加費:100円
問合せ:平生町認知症相談室
【電話】25-0222
▽オレンジカフェ あいあむ
認知症に関心のある人の憩いの場。どなたでも自由に参加、相談できます。
日時:第1火曜日 13:30~15:00
場所:あいあむ
参加費:100円
問合せ:平生町社会福祉協議会
【電話】56-8000
◆認知症に関する各種相談窓口
平生町認知症相談室(坂の下相談室)
〒742-1102 平生町大字平生村862-2
【電話】25-0222
(受付:平日9:00~17:00)