くらし 阿武町議会3月定例会 会期/2月28日~19日(2)

▽阿武町農村情報連絡(防災行政無線)施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例
平成31年から令和4年にかけて尾無、土、筒尾、宇久集落内にそれぞれ整備した屋外拡声受信設備4基が登載もれであったため、今回、追加するほか、安全で安心な町づくりの推進と住民サービスの向上を図るため、設備使用料に係る条文を削除し、個別受信機の使用料を無料とするものです。

▽阿武町定住促進条例の一部を改正する条例
Uターン者、Iターン者、新婚世帯、子育て世帯に対する新築または中古住宅を取得した場合の「住宅取得補助金」が本年3月末をもって失効するため、柳橋分譲宅地及び、現在整備を進めている美咲第5分譲宅地の販売開始に向けて、新たに期限を5年間延長し、令和12年3月31日までとするものです。

▽指定管理者の指定について
令和2年4月1日から指定管理者の指定を受けている「阿武町高齢者福祉施設:清ヶ浜清光苑」、「阿武町高齢者福祉複合施設:いらお苑」及び、「阿武町地域活動支援センター」のほか、「道の駅阿武町」及び「阿武町まちの縁側拠点施設ABUキャンプフィールド」の5施設の指定管理期間が本年3月末をもって終了することから、新たに指定管理者を指定するため、地方自治法の規定により議会の議決を求めるもので、各施設においては、引き続き「阿武福祉会」、「阿武町社会福祉協議会」及び、「(株)あぶクリエイション」を指定管理者とし、期間を本年4月1日から令和12年3月末までの5年間とするものです。

▽阿武町と萩市との間における事務の委託に関する規約の変更について
令和2年4月1日から萩市との事務委託契約を締結している「やすらぎ苑」の斎場業務と消防・救急業務の委託期間が、本年3月末をもって終了することから、引き続き委託期間を5年間延長するための規約の変更に係るものです。

▽山口県市町総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び共同処理する事務の構成団体の変更並びにこれに伴う規約の変更について
加入団体の解散に伴い、本年3月末で市町総合事務組合から田布施・平生水道企業団の脱退をはじめ、本年4月から非常勤職員公務災害補償事務を共同処理する団体に下関市が、公平委員会事務を共同処理する団体に柳井地域広域水道企業団が、交通災害共済事務を共同処理する団体に山口市がそれぞれ加入することに伴う規約の変更です。

▽阿武町農業委員会委員の任命につき同意を求めることについて
本年4月29日をもって任期が満了する農業委員について、推薦、公募を行った結果、6人の候補者が確定したため議会の同意を求めるものです。

▽令和6年度阿武町一般会計補正予算(第7回)
補正額は1億4618万2千円を減額し、補正後の歳入歳出予算の総額は34億4477万9千円で、減額の主な要因は事業の精算見込みによるものです。

▽令和6年度4つの特別会計補正予算
・国民健康保険事業(事業勘定)特別会計補正予算(第5回)
・国民健康保険事業(直診勘定)特別会計補正予算(第3回)
・後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1回)
・介護保険事業特別会計補正予算(第3回)
いずれも主には精算見込みによるもので、特別会計の補正予算の総額は298万7千円の減額で、4つの特別会計の補正後の総額は13億7193万2千円となります。

▽令和6年度2つの公営企業会計補正予算
・簡易水道事業特別会計補正予算(第3回)
・集落排水事業特別会計補正予算(第3回)
いずれも主には精算見込みによるもので、公営企業別会計の補正予算の総額は608万3千円の増額で、2つの企業会計の補正後の総額は3億2866万8千円となります。

▽令和7年度一般会計当初予算
総額は45億1千万円で、対前年度比プラス36.3%で12億200万円の増額です。

▽令和7年度4つの特別会計当初予算
・国民健康保険事業(事業勘定)
・国民健康保険事業(直診勘定)
・後期高齢者医療事業
・介護保険事業
総額は、15億7517万7千円で、対前年度比プラス20.2%で2億6501万円の増額です。

▽令和7年度2つの公営企業会計当初予算
・簡易水道事業
・集落排水事業
予定額は3億3929万9千円で、対前年度比プラス6.3%で2022万円の増額です。