くらし 特集 丸亀市市制施行20周年の歩み 2005-2025

平成17年3月に新しい丸亀市が誕生して、20年目の節目を迎えます。
これまでの出来事を振り返ります。

▽2005(平成17年)
3月…旧丸亀市、綾歌町、飯山町が合併 丸亀市誕生(1)
4月…初代丸亀市長に新井哲二氏就任
9月…人権尊重都市宣言/丸亀市非核平和都市宣言
12月…丸亀市男女共同参画都市宣言

▽2006(平成18年)
3月…「丸亀市自治基本条例」制定
4月…丸亀城が「日本100名城」に選出

▽2007(平成19年)
3月…国道32号綾歌バイパス4車線化完了

▽2009(平成21年)
4月…ボートレースまるがめで四国初のナイターレース開始(ブルーナイター)(2)
8月…亀山動物園閉園(亀山公園こどもの国は平成19年閉園)(3)

▽2010(平成22年)
4月…讃岐富士の日を制定(4月22日)

▽2011(平成23年)
3月…「丸亀うちわの製作用具及び製品」が国の登録有形民俗文化財に選ばれる

▽2012(平成24年)
4月…瀬戸内中讃定住自立圏形成協定(2市3町)締結

▽2013(平成25年)
4月…丸亀市長に梶正治氏就任
10月…本島で(第2回)瀬戸内国際芸術祭が初開催(4)

▽2014(平成26年)
2月…秋田県由利本荘市と友好都市協定及び災害時相互応援協定締結(5)

▽2015(平成27年)
3月…丸亀市民球場オープン(6)
12月…丸亀城天守年間入場者が初めて10万人突破

▽2016(平成28年)
10月…北海道京極町と親子都市協定締結(7)

▽2017(平成29年)
3月…市民会館閉館(8)

▽2018(平成30年)
7月・10月…西日本豪雨等の影響により丸亀城三の丸・帯曲輪石垣が崩落(9)

▽2019(令和元年)
4月…丸亀市×サン・セバスティアン市「チャコリの日」を制定(4月9日)
5月…笠岡市・土庄町・小豆島町と共同申請した、「石の島」の物語(ストーリー)が文化庁の「日本遺産」に認定

▽2020(令和2年)
5月…新型コロナウイルス感染症拡大により、丸亀お城まつり中止

▽2021(令和3年)
3月…「ゼロカーボンシティ」宣言新庁舎が完成し、業務開始 丸亀市市民交流活動センターマルタス開館
4月…丸亀市長に松永恭二氏就任
12月…国指定史跡快天山古墳で72年ぶりに石棺を確認

▽2022(令和4年)
12月…学校給食費を無償化

▽2023(令和5年)
1月…パートナーシップ宣誓制度開始
4月…こども医療費助成制度 対象を18歳まで拡大
5月…ボートレースまるがめに「グルーンまるがめ」オープン(10)
7月…ドイツ・ヴィリッヒ市と姉妹都市提携を締結(11)
10月…世界の持続可能な観光地TOP100に選出(12)

▽2024(令和6年)
2月…東洋炭素アーバンスポーツパーク丸亀がオープン(13)
4月…「人づくり石垣プロジェクト」開始
7月…「延寿閣別館」で城泊がスタート(14)
8月…丸亀城石垣積み上げ開始(15)

▽2025(令和7年)
3月…市制施行20周年(3月22日)(16)

※詳細は本紙P.2~P.3をご覧ください。