- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県丸亀市
- 広報紙名 : 広報まるがめ 令和7年4月号
地域で暮らす私たちの身近な相談相手である「民生委員・児童委員」は、地域にとって欠かせない存在です。今年は、3年に1度の一斉改選の年にあたります。
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された、地域福祉を担うボランティア(無報酬)です。非常勤特別職の公務員で、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。また、児童委員の中には、特にこどもや子育て家庭に関することを専門に担当する主任児童委員がいます。
・動画で紹介
※二次元コードは本誌P.14をご覧ください。
〈Interview〉
丸亀市民生委員児童委員 協議会連合会会長、飯山地区民生委員児童委員 協議会会長
金丸 繁利 さん
◆委員同士助け合いながら、楽しく活動しています
民生委員・児童委員は、主に地域の高齢者やこどもなどの見守り活動や、困り事を抱えた人の身近な相談相手として、また内容に応じて関係機関などへのつなぎ役として、幅広い活動を行っています。
活動する中で、難しいケースに遭遇する時もありますが、委員同士で助け合い、また、社協や行政のバックアップも受けながら活動しています。研修などもあるので、福祉に関する知識を少しずつ深めながら活動に生かしていくことができます。毎年行う県外研修は、勉強はもちろん、みんなで和気あいあいと一緒の時間を過ごし、親睦を深めています。そうすることで、委員同士で相談しやすい関係を作ることに役立っています。息抜きにもなるので、毎年楽しみにしています。
◆候補者となる人に伝えたいこと
民生委員・児童委員の仕事は、最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、2、3年やれば仕事の内容も分かってきて楽しくなると思います。地域の人から「ありがとう」という言葉や元気をいただける、とてもやりがいのある仕事です。ぜひ、私たちと一緒に民生委員・児童委員として活動してみませんか?
問い合わせ:
・福祉課
【電話】24-8873
・市社会福祉協議会(民児協連合会事務局)
【電話】22-4976