子育て SDGsとは、よりよい世界を作っていくための世界共通の目標


People(人間)…すべての人が健康で安全な生活を送り、自分らしく生きられるようにする。
Prosperity(豊かさ)…すべての人が不自由なく、豊かで充実した生活を送り、世界の経済・社会・技術の進展を実現しやすくする。
Planet(地球)…地球の環境を守り、動物、植物などの生物や自然と共存する。
Peace(平和)…平和で争いのない、誰も孤立せずに支えあえる社会にする。
Partnership(パートナーシップ)…世界のすべての人が協力し、さまざまなことに取り組めるようにする。

■子どもができるSDGsの取り組みとは?
・世に中にはいろいろな人がいることを知ろう…自分との違いなどで物事を判断するようなことはしないようにしましょう。
・電気のつけっぱなしや、水の出しっぱなしをやめよう
・ご飯は好き嫌いせず、残さずに食べよう
・牛乳パック、ペットボトル、食品トレーなどは、リサイクルを心がけよう
・買い物のときはレジ袋の代わりにエコバックを使おう
・遊びに行くときはマイボトルを使ってごみを減らそう

子どものうちからの意識を身に付けることが、将来の暮らしやすさにつながります。
家庭で意識を高め、できることからに取り組んでいきましょう。

問合せ:生涯学習課
【電話】0879-26-9974