子育て さぬき市少年育成センターの取り組みを紹介します

■補導活動
*積極的に声かけを
・地域の補導員、学校、警察と合同で巡回
・祭り、行事、通学列車、不審者情報による巡回
・小・中・高校生の下校時の巡回

■相談活動
*子どもに関する心配事への支援を
・臨床心理士によるカウンセリングの実施(年10回)※要予約
・公認心理師によるカウンセリングの実施(月2回)※要予約
・不登校や子どもに関する悩みを持つ親の会を開催
・専門相談員による教育相談の実施 平日9時〜16時
【電話】0879-26-9977 ※来所は要予約

■環境浄化活動
*好ましい地域環境の整備を
・寒川高校生と神前駅前の清掃活動
・不審者等の情報集約と学校等への注意喚起情報の発信
・白ポストを設置し、少年にとって有害な図書やDVD等の回収
▽設置場所
市内JR各駅 田面バス停 市民病院みろく自然公園 長尾運動公園 長尾公民館前山文館 志度働く婦人の家

■教育支援センター(令和7年4月から、名称が適応指導教室から変更になりました。)
*不登校児童生徒の居場所づくりを
・課題や悩みを共有し、次に進む意欲を高める支援
・自分らしさを発揮できる居場所づくり
・一人ひとりの学習状況に応じた個別指導
・コミュニケーション能力を育成し、自尊感情を醸成する体験活動

■広報啓発活動
*地域みんなで少年の健全育成を
・小・中・高校生による一日補導員活動を実施(年3回)
・家族みんなで考える『青少年健全育成標語』を募集
・啓発グッズの作成・配布(カレンダー・メモ帳など)
・カウンセリングだよりの発行や案内チラシの配布

問合せ:さぬき市少年育成センター
【電話】0879-26-9976