子育て しあわせCOCORO通信

■子どもたちの意見を聞いてみよう
さぬき南中学校編 part1
さぬき南中学校で人権学習の公開授業が行われました。2年生は、香川県立保健医療大学の近藤真紀子教授と、大島青松園の看護師の方から、「ハンセン病について学ぼう」という演題で話を聞きました。
講演では、大島青松園の自治会長を務めた山本さんの一生についての話を聞きました。その内容を踏まえて、市長と2・3年生の人権委員会の生徒で意見交換会を行いました。

▽市長と中学生との人権意見交換会から
令和6年11月28日 さぬき南中学校 会議室
「山本さんが周囲の人の支えによって立ち直っていくお話しがありましたが、皆さんにとって、力を貸してくれる人はどんな方ですか。(大山市長)」

「家族です。悩んだときは、話を聞いてもらいました。(2年生尾﨑太陽さん)」

「今日のお話しにもありましたが、人間は弱い存在で、自分ですべて解決はできないものです。相談できる人をぜひ、持ってください。(大山市長)」

「友達です。年齢が近く、わかり合える気がします。(2年生廣瀬建人さん)」

問合せ:人権推進課
【電話】087-894-9088