- 発行日 :
- 自治体名 : 香川県三豊市
- 広報紙名 : 広報みとよ 令和7年3月号
■[くらし]Mito Pay(ミトペイ)ポイントの有効期限は3月31日(月)までです
Mito Pay(ミトペイ)マネーで買い物をすると、100円につき1円分のMito Payポイントが付与されます。このポイントの有効期限は3月31日(月)までです。
有効期限内にポイントをMito Payマネーに交換し、失効しないようにご注意ください。
Mito Payマネーへの交換方法は、次の手順をご確認ください。
交換方法:
(1)画面上部のMito Payマネーを横にスライドし、Mito Payポイント(黄色)をタッチ
(2)画面左下の「つかう」をタッチ
(3)「ポイント〉マネー」をタッチ
(4)チャージするポイント数を入力し、画面下の「確認」をタッチ
(5)画面下の「交換」をタッチして、交換完了
※詳しくは本紙参照
問い合わせ:産業政策課
【電話】73-3012
■[くらし]自動車税(種別割)の減免申請を受け付けます
障害者手帳などの交付を受けている人で、一定の条件を満たす場合は、申請をすると、本人や家族が運転する自動車などにかかる税金が減免になります。
※すでに減免を受けている人は、申請事項に変更がない限り、再申請は不要です。
※令和6年度中に車を買い替えた人は、新しい車での再申請が必要です。
◇[市税]令和7年度軽自動車税(種別割)
申請期限:5月26日(月)まで
※土日、祝日は除く
受付場所:税務課または各支所
※自動車税(種別割)[県税]の減免を受けている人は、軽自動車税(種別割)[市税]の減免申請はできません。
◇[県税]令和7年度自動車税(種別割)
申請期間:4月1日(火)〜5月28日(水)
※土日、祝日は除く
受付場所:県税事務所 自動車税課
※必ず事前に、お問い合わせください。
◇出張受付を行います
日時:4月9日(水)、16日(水)、5月21日(水)午前9時〜午後4時
受付場所:西讃県民センター(三豊合同庁舎内)
詳細は、市税務課または県税事務所自動車税課までお問い合わせください。
申し込み・問い合わせ:
税務課【電話】73-3006
県税事務所自動車税課【電話】087-806-0314
■[くらし]4月から固定資産帳簿の縦覧・課税台帳の閲覧ができます
◇土地価格等縦覧帳簿および家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
自分の所有する土地や家屋の価格と比較するため、市内の他の土地や家屋の価格を見ることができます。
対象:固定資産税が課税となっている人(納税管理人として納税している人を含む)
※代理人の場合は、納税義務者の委任状が必要です。
※土地のみを所有している人は、家屋の縦覧ができません。同様に、家屋のみを所有している人は、土地の縦覧ができません。
期間:4月1日(火)〜30日(水)
※土日、祝日は除く
場所:税務課または各支所
※支所では当該町のみ縦覧可。
縦覧内容:
※価格等縦覧帳簿の写しは交付できません。
◇固定資産課税台帳の閲覧
納税義務者は、固定資産課税台帳のうち、自己の資産について記載された部分を確認できます。
対象:
・固定資産税の納税義務者または納税管理人
・借地人・借家人(有償の賃貸借契約書が必要)
※代理人の場合は、納税義務者の委任状が必要です。
期間:通年
※土日、祝日は除く
場所:税務課または各支所
手数料:1件300円
※4月1日〜30日の縦覧期間中は無料。(コピーが必要な場合は1枚10円)
閲覧内容:
縦覧・閲覧の際には、本人確認をするため、納税通知書または身分証明書(マイナンバーカードなど)が必要です。
問い合わせ:税務課
【電話】73-3006
■[くらし]原付・バイク・軽自動車などの異動手続きは4月1日(火)までに
◇軽自動車税(種別割)は4月1日(火)に課税されます
原付や軽自動車などの税金は、毎年4月1日現在の所有者に課せられます。対象となる人は、4月1日(火)までに異動の手続きをしてください。
農耕用を含む小型特殊車両も手続きが必要です。
対象:
・他人に車を譲った人
・廃車にした人
・車両を新たに所有した人
・転入・転出した人
受付場所:
問い合わせ:
税務課【電話】73-3006
四国運輸局 香川運輸支局【電話】050-5540-2075
軽自動車検査協会 香川主管事務所【電話】050-3816-3122