くらし 令和7年度 後期高齢者医療保険料額が決定されます

後期高齢者医療保険料は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と被保険者の昨年中の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額となります。被保険者の方には、7月中旬頃に保険料額決定通知書を送付しますのでご確認ください。
なお、保険料の賦課期日は、4月1日です。ただし、年度途中に被保険者資格を取得した方(75歳の誕生日を迎えられた方や転入された方)の賦課期日は、資格取得日(誕生日や転入日)となります。

◆特別徴収~年金引き落としによる納付の方~
仮徴収(4月、6月、8月)は、前年度の2月に年金から天引きされた額と同額が天引きされます。
本徴収(10月、12月、2月)は、年間の保険料額が確定した後、確定額から仮徴収された額を差し引いた残りを3期に分けて年金から天引きします。(原則として、仮徴収とは額が異なります。)
後期高齢者医療保険料の納付方法は、原則年金天引き(特別徴収)となっておりますが、希望により口座振替による納付に変更することができます。

◆普通徴収~特別徴収以外の方~
納付書または口座振替で納付される方は、年間の保険料額を8期に分けて納付していただきます。

令和7年10月支給分の年金から保険料の天引きが開始される方は、7月から9月までは納付書または口座振替で保険料を納付していただき、10月・12月・2月支給分の年金から残りの保険料が天引きされます。

◆納付は便利で確実な口座振替を
納付書(普通徴収)で保険料を納めていただいている方も納め忘れがなく、金融機関に納めに行く手間も省ける口座振替が便利です。ご希望の方は、税務課までお申し出ください。

問合せ:
・税務課【電話】0879-62-7001
・香川県後期高齢者医療広域連合【電話】087-811-1866