くらし マイナンバーカードの電子証明書は更新が必要です

マイナンバーカードに設定している電子証明書の有効期限は、カードの発行から5回目の誕生日までです。引き続き使用するためには更新が必要ですので、必ず町役場での手続きを行ってください。有効期限が過ぎてしまうと、e-Taxやマイナポータルなどのオンラインサービスの利用ができなくなります。
なお、電子証明書の有効期限が切れても、有効期限の満了日が属する月の3か月後の月末までは、オンライン資格確認により有効な資格情報のみ医療機関などに提供されるため、健康保険証としてご利用できます。(3か月後の月末を過ぎてしまうと、健康保険証として利用できなくなります。)
※カード本体の有効期限は発行から10回目(未成年は5回目)の誕生日です。

◆更新期間
有効期限の3か月前から更新手続きができます。期限が近付いている方には水色の封筒で有効期限通知書が送付されます。

◆必要なもの
◇本人が来庁する場合
(1)マイナンバーカード
(2)暗証番号を控えた紙
(3)有効期限通知書(なくても手続き可)

◇代理人が来庁する場合
上の(1)~(3)に加え、
(4)代理人の本人確認書類 
(5)記入済みの「照会書兼回答書」を封入封かんした封筒
※暗証番号が分からない場合は、再設定が必要です。なお、代理人による更新の際に暗証番号が分からない場合は、即日での再設定・更新はできませんのでご了承ください。

◆平日夜間・休日開庁を実施しています
学校や仕事などで平日の日中に役場へ行くことが難しい方に向けて、次の日程で申請・交付・更新などマイナンバーカードにかかる手続きを受け付けています。事前予約制ですので、手続きを希望される方は住民環境課(【電話】0879-62-7003)までご連絡ください。
・平日夜間開庁…毎週木曜日 17時15分~19時
・休日開庁…毎月第2日曜日 9時~15時

問合せ:
・住民環境課【電話】0879-62-7003
・マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178