くらし 《カメラレポート》最近、こんなことがありました まちの話題トピックス

■7/2 南こども園 交通キャンペーン
7月2日(水)に南こども園の年長さんたちが、安全運転を呼びかける交通安全キャンペーンを行いました。
子どもたちは琴平小学校前の道路で、通りかかった車のドライバーにチラシや交通グッズ、マスコットが入った袋と飲み物を手渡し、「安全運転でお願いします」と声をかけました。受け取ったドライバーの皆様は、かわいい子どもたちの呼びかけに、笑顔で「ありがとう」などと応えました。

■7/7 シートベルト着用・自転車の安全利用啓発街頭大キャンペーン
7月7日(月)に、「シートベルト着用・自転車の安全利用啓発キャンペーン」を榎井マルナカ交差点で実施しました。早朝にもかかわらず、琴平交通安全協会、琴平安全運転管理者協議会、婦人会などの方々が参加し、交通啓発ののぼりやボードを持ち、通勤通学の方に交通安全への呼びかけを行いました。
私たち一人ひとりが交通ルールやマナーを守り、お互いに譲り合いの心をもって、交通事故のない社会を目指しましょう。

■7/9 高校生スマホサロン
7月9日(水)総合センター二階大ホールにて琴平高校の生徒によるスマホ教室が開催されました。参加された方からは、「勉強になりました」や「わかるようになりました」などご好評をいただくことができました。琴平町では、今後も琴平高校とともにいろんな取り組みを行っていければと考えています。

■7/12 「こんぴら学びの探検隊」開講しました
7月12日(土)、琴平中学校多目的ルームにおいて琴平町内3小学校4~6年生を対象とした「こんぴら学びの探検隊」が開講しました。
この事業は、小学生が知的好奇心を高め、「確かな学力」を身につけるために、社会に開かれた学校教育創造事業として香川県教育委員会の委託事業で、本年度から3年間開催されます。
この日は、開講に先立ち開講式が開かれ、片岡町長、香川県教育委員会西原義務教育課長から挨拶の後、3小学校から14名の児童が集まり、「知Q探究クラブ」の講座がスタートしました。
この「こんぴら学びの探検隊」は、本年度は、知Q探究クラブの他、JH式英単語、天声こども語、パズルで思考力、理科実験、生成AIって?の全6講座で2月まで全20回開催されます。