- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県八幡浜市
- 広報紙名 : 広報やわたはま 2024年11月号
■一般会計 歳入・歳出の状況
令和5年度の一般会計(※(1))の決算額は、歳入が234億2,514万円、歳出が222億5,660万円でした。歳入決算額から歳出決算額を差し引くと11億6,854万円となりますが、このうち、令和6年度に繰り越した事業に充てる財源1億5,611万円を除いた10億1,243万円が実質的な黒字額となります。歳入・歳出の内訳については円グラフをご覧ください。
◆歳入 総額234億2,514万円
◆歳出 総額222億5,660万円
○市民1人当たりに換算すると
福祉サービスの提供:212,720円
庁舎管理や市の総括的な事務運営:106,826円
保健・医療・環境対策:85,811円
借入金の返済:84,458円
道路・港湾・市街地等の整備:71,460円
教育の充実:61,538円
農林水産業振興:42,750円
商工振興、経済対策等:23,555円
消防・救急・防災対策等:23,081円
災害の復旧:6,496円
その他:5,356円
1人当たりに使われたお金…約72万円
1世帯当たりに使われたお金…約144万円
■令和5年度決算の概要
令和5年度は、新型コロナウイルス感染症に加えて、エネルギー価格・物価高騰等の影響長期化から市民の命と生活を守り、地域経済の下支えを図るため、引き続き迅速かつ適切なワクチン接種の実施に努めるとともに、低所得世帯に対する電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金や低所得の子育て世帯等に対する子育て世帯生活支援特別給付金などの国の施策をはじめ、全市民を対象としたやわたはま生活応援商品券事業や介護・障害福祉施設等物価高騰対策緊急支援事業、水産練製品製造事業者物価高騰対策緊急支援事業など、国や県と連携し市独自で必要な支援を実施しました。そのほか、「新時代に対応したまちづくり」「安全安心なまちづくり」「暮らしやすいまちづくり」「産業振興の取組」を大きな柱とし、環境センター施設改修事業や川上分団1・2部消防詰所整備事業、市道大平高野地線などの市道改良事業、県営南予用水事業かんがい排水施設更新負担金等の事業を実施するとともに、自然災害等で被害を受けた農地や農業用施設、道路橋梁等の完全復旧に向けて全力で取り組みました。
◆令和5年度一般会計・特別会計決算額
注:四捨五入の関係で合計が合わない場合があります。
◆基金残高の状況
注:その他の基金は特別会計の基金を含む残高になります。
◆地方債残高の状況