広報やわたはま 2024年11月号

発行号の内容
-
イベント
第11回やわたはま産業まつりについて
◆11/10(日)入場無料 「みかんと魚とちゃんぽんのまち」八幡浜の魅力を発信するイベント「やわたはま産業まつり」を開催します。 今回も八幡浜の特産品・逸品が八幡浜みなっとに勢揃いするほか、よしもとお笑いライブなどでステージイベントを盛り上げます。 時間:10:00~16:00 場所:八幡浜みなっと 緑地公園 ○注目イベント ・ステージイベント よしもとお笑いライブ 『THE SECOND~漫才ト…
-
その他
今月の表紙
デイサービスセンター日土のめぐみにて、利用者さんと介護職員さんの笑顔を捉えた一枚です。皆さん楽しそうに体を動かしたり、ゲームに興じる姿がとても印象的でした。 今月号の特集では、介護の仕事の現場で働く方々へのインタビューをもとに、介護の仕事について紹介します。
-
くらし
特集 ここで豊かに生きる。-生活を支える介護の魅力-
■介護の仕事って? 厚生労働省の「第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について」によると、全国の介護職員数は2000年度には約55万人でしたが、2022年度には約215万人に増加しています。また、2026年度には約240万人、2040年度には272万人の介護職員が必要とされていますが、必要数を満たすことは難しい状況です。これは八幡浜市も同様で、介護職員の不足が課題となっています。 今回の…
-
スポーツ
PickUp 八幡浜市のアスリートが躍動!第78回国民スポーツ大会出場(SAGA2024)
10月5日から15日までの11日間、佐賀県を中心に開催された国民スポーツ大会に八幡浜市関係の選手が出場しました。出場した八幡浜市関係の選手たちを紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
【高野地地区】八幡浜市地域おこし協力隊が新たに着任
■関 笑花(せきえみか) Profile:神奈川県厚木市出身。 中学・高校ではバレーボール部に所属。 趣味は裁縫。最近は米袋バッグを作りました! ○関隊員にインタビュー Q.八幡浜市の協力隊に応募しようと思ったきっかけを教えてください。 A.地元の神奈川県で初めて西宇和みかんを食べて感動し、みかん農家に興味を持ったのがきっかけです。その後、移住者フェアで市職員の方から八幡浜の話を聞き、みかん農家の…
-
くらし
Photo Sketch
まちの出来事、紹介します! ■「WRO2024 Japan決勝大会」で優勝! 八幡浜工業高校が国際大会へ! 8月24日、25日に富山県で開催された自律型ロボットのコンテスト「WRO※2024 Japan決勝大会」において、八幡浜工業高校電気技術科のチーム「YTHS 2BY」が見事優勝を果たしました。チームを組む3年生の帽子明輝(はるき)さんと山下統真(とうま)さんは、日本代表として2年連続で国際大…
-
子育て
【はまそく!】2024年「青少年のための科学の祭典」八幡浜大会
楽しい実験が体験できるブースやサイエンスショー、小学生の理科作品展、中学生の理科学習発表会があります。ご来場お待ちしています。 〔入場無料〕 日時:11月9日(土) (1)第1部 9:30~12:00 (2)中学生理科学習発表会 12:00~13:00 (3)第2部 13:00~15:30 場所:市民スポーツセンターメインアリーナ 無料駐車場:八幡浜市役所八幡浜庁舎・白浜小学校グラウンド お願い:…
-
イベント
【はまそく!】二宮敬作ウォーク2024
八幡浜市保内町磯崎に生まれた偉人、二宮敬作。二宮敬作ウォークは、敬作のルーツを巡り、その功績を改めて知るとともに、参加者の交流を図るウォーキングイベントです。 日時:11月23日(土・祝)8:00~15:30頃(ハーフコースは12:00頃) 集合:旧磯崎小学校 7:00受付開始 ※雨天決行・荒天中止 状況により、中止または内容を変更する場合は、市HPにてお知らせします。 〔通常コース〕旧磯崎小学校…
-
イベント
【はまそく!】令和6年度二十歳のつどいのご案内
今年度20歳を迎えられる成人の皆さん、おめでとうございます。 令和6年度二十歳のつどいを以下のとおり開催します。 日時:令和7年1月3日(金)13:00~(受付12:00~) 場所:ゆめみかん 大ホール 内容:オープニング、式典、記念写真撮影、アトラクション 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた方(令和元年度中学校卒業生)で、次のいずれかの条件を満たす方。 (1)八幡浜市に住…
-
しごと
【はまそく!】八幡浜市職員募集
受付期間:10月25日(金)~11月22日(金)(8:30~17:15 土日祝除く) 一次試験:12月15日(日) ※詳しくは市HPをご覧ください。 土木技術職は、大学等で所定の学科を専攻した者であることを要件とし、教養試験および専門試験は実施しません。 保育士の会計年度任用職員(パートタイム)も募集しています! 市HPをご覧のうえ、ご応募ください 問い合わせ:総務課 【電話】22-3111(内線…
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
■一般会計 歳入・歳出の状況 令和5年度の一般会計(※(1))の決算額は、歳入が234億2,514万円、歳出が222億5,660万円でした。歳入決算額から歳出決算額を差し引くと11億6,854万円となりますが、このうち、令和6年度に繰り越した事業に充てる財源1億5,611万円を除いた10億1,243万円が実質的な黒字額となります。歳入・歳出の内訳については円グラフをご覧ください。 ◆歳入 総額23…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
◆財政用語 ※(1)一般会計 教育・福祉等の各種事業や道路および公園の整備など市の基本的な行政サービスに関する収支を管理している会計です。 ※(2)地方債 公共施設(学校や道路など)の整備に必要な多額の費用を賄うために、市が国や金融機関など外部から資金を調達することによって負担する債務(市の借金)です。費用の全てを市税など通常の収入で賄えば、財政が圧迫されて他の公共サービスに支障がでるほか、長年に…
-
くらし
9月補正予算が決定しました
主な内容:家具等固定加速化事業、農道矢野崎東1号線地すべり対策事業、RVパーク整備事業、八幡浜児童センター整備事業、新生八幡浜中学校統合関係事業 など 補正額は各会計合わせて7億1,214万7千円の追加で、全会計の累計額は486億3,292万7千円(前年度比7.7%の増)となりました。 ※単位は千円以下切捨て ◆01 安全安心なまちづくり 新:家具等固定加速化事業…300万円 能登半島地震や豊後水…
-
子育て
園児募集
令和7年度の保育所等入所児童を次のとおり募集します。 ※園見学を希望する際は、事前に各園へご連絡ください。 受付期間:11月1日(金)~29日(金) 提出先:第1希望の施設 ※申込書は各施設・子育て支援課にて配布しています。八幡浜市子育て応援サイト「はまっこ」からも印刷可能 ※入所申込みを受け付けている保育所等の一覧は、HPでご覧ください。 入所(園)の決定について:定員等により、希望の施設に入所…
-
イベント
Information~イベント
■毎月開催中! ○保内ふれあい市/第1日曜日 日時:11月3日(日)8時30分~ 場所:保内庁舎前 問い合わせ:保内ふれあい市実行委員会(保内町商工会内) 【電話】36-0519 ○八日市/毎月8日 日時:11月8日(金)9時~ 場所:新町・銀座・千代田町商店街 問い合わせ:八日市委員会 【電話】22-0431 ■(公財)伊方原子力広報センター講演会のお知らせ エネルギーと環境について、知識を深め…
-
くらし
Information~お知らせ
■おさかな牧場「シーロード八幡浜」営業時間変更のお知らせ 4月から営業を再開したシーロード八幡浜ですが、11月2日(土)から下記のとおり営業時間を変更します。 営業時間: (変更前)9時~17時 (変更後)11月から8時~16時 ※6月~9月は7時30分~16時 営業日:土・日・祝日(年末年始を除く) 入場料: 大人(中学生以上) 600円 小人(小学生) 300円 小学生未満は無料 問い合わせ:…
-
くらし
Information~年金
■「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の発行について ○年末調整・確定申告まで大切に保管を! 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において全額が「社会保険料控除」の対象となっています。 控除を受ける際には保険料を納付したことを証明する書類(証明書または領収証書)を年末調整や確定申告書に添付する必要があります。 控除証明書のお届けについて:「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」(ハガ…
-
しごと
Information~募集
■八幡浜地区施設事務組合 特別養護老人ホーム青石寮 職員募集 受付期間:10月11日(金)~11月15日(金)8時30分~17時15分(土日祝日は除く) ※郵送の場合、11月15日までの消印に限り有効 教養試験:11月30日(土) 後日面接試験 詳しくは市HPへ 問い合わせ:特別養護老人ホーム青石寮 【電話】35-0510
-
スポーツ
スポーツセンターからのお知らせ
■2歳児コース無料体験会 いずれかの日程をお選びください 日時:11月5日(火)~8日(金)15:10~16:10 ■幼児・小学生コース無料体験会 いずれかの日程をお選びください 日時:11月5日(火)~9日(土)15:10~16:10または16:20~17:20 ■おとな教室無料体験会 ・水中ストレッチ 11月6日(水) ・水中ウォーク 11月7日(木) 2回とも参加可 時間:各回 10:20~…
-
しごと
商工会議所・商工会からのお知らせ
■愛媛県よろず支援拠点 ○支援の特徴 中小企業や小規模事業者のための経営相談窓口である「愛媛県よろず支援拠点」では、様々な分野の相談に幅広いサポート体制で支援を行い、あらゆる経営課題の解決へ全力でお手伝いします。相談はもちろん無料ですので、ぜひご利用ください。 ○相談分野 経営相談、事業承継、販路拡大、営業強化、新商品、新規事業、研究開発、資金繰り、助成事業、業務効率化、人材育成、社員教育、海外展…