- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県八幡浜市
- 広報紙名 : 広報やわたはま 2025年3月号
■一時預かり実施場所の変更について
令和7年3月31日で愛宕保育所が閉所するため、一時預かり実施場所が愛宕保育所から千丈保育所に変更となる予定です。
※現段階での予定のため、正式に決まり次第、八幡浜市子育て応援サイト「はまっこ」等でお知らせします。(3月下旬頃)
一時預かり実施場所:
問い合わせ:子育て支援課
【電話】21-0402(内線1163・1166)
■休日開庁のお知らせ
引越しが多い年度末・年度初めの日曜日に、市役所の窓口で住所変更(住民異動届)の手続きができます。平日お仕事などで市役所に来ることができない人は、この機会にぜひご利用ください。
日時:3月30日(日)・4月6日(日)9時~12時30分
場所:
八幡浜庁舎 1階 市民課
保内庁舎 1階 保内庁舎管理課
手続きできる内容:
(1)転出、転入、転居などの住所変更(住民異動届)とそれに伴う諸手続き
(2)マイナンバーカードの受け取り、交付申請等
※普段の開庁日(平日)と異なり、手続きの内容によっては、後日来庁をお願いする場合もありますので、あらかじめご了承ください。
○転出届はマイナポータルで!
マイナンバーカードを持っている人は、市役所窓口に来ずに転出の届出ができます。詳細は、デジタル庁HPをご覧ください。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続きが必要です。
問い合わせ:
市民課【電話】22-3112
保内庁舎管理課【電話】36-1112
■就学援助制度について
市では、経済的な理由で就学が困難な家庭に対して、学用品費、校外活動費、給食費などを援助しています。
詳しくは、お子さんの通っている小学校・中学校へご相談ください。
問い合わせ:学校教育課
【電話】21-6862
■健康ポイント申請は3月末まで!
健康づくりを応援する「健康ポイント事業」の申請期限が近づいています。申請がまだの方は、お早めに申請書をご提出ください。
申請締切:3月31日(月)必着
対象:特定健診を受診した20歳以上の国保加入者または後期高齢者医療保険加入者
申請方法:「健康ポイント申請書」に必要事項を記入し、市民課窓口へ提出またはWeb申請
問い合わせ:市民課
【電話】22-3133
■「八幡浜市空き家の手引き」を作成しました!
空き家等の所有者を対象に無償で配布しています。(各公共施設・民間施設に設置しています。)
空き家対策等に役立つ情報をわかりやすくまとめた一冊です。ぜひご覧ください。
地域事業者の皆様のご支援により、作成費用を広告掲載料で賄うことができました。
ご協力ありがとうございました。
問い合わせ:建設課
【電話】22-3111 内線(2217)
■自衛官等募集事務に係る 個人情報の提供を望まない方へ
自衛官等募集事務は、市町村の法定受託事務となっていることから、当市では、防衛大臣からの依頼に応じて、当該年度に18歳になる方の情報(氏名、住所、生年月日、性別)を紙媒体で提供しています。
提供した個人情報は、自衛官等の募集案内の送付等に限定して利用されるものです。また、募集事務終了後は資料を返還するなど、個人情報の適切な管理を徹底しています。
○提供を望まない方は下記の方法で除外申請手続きをしてください。
対象:令和7年度に18歳になる方
申請期限:4月30日(水)必着
提出書類:
・除外申請書
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
・委任状(代理人の場合のみ)
申請方法:総務課行政係(八幡浜庁舎3階)へ提出書類を郵送または持参
※詳細は市HPをご確認ください。
問い合わせ:総務課
【電話】22-3111(内線1314)