くらし 4月 おしらせ[その他](1)

■重度障がい者(児)タクシー利用助成券を交付します
在宅の重度障がい者(児)にタクシー利用料金助成券を交付します。
対象:身体障害者手帳1級または2級の人、療育手帳A判定の人、精神障害者保健福祉手帳1級の人
※施設入所中の人を除く
申込み:対象者へ3月末に送付した申請書と各障害者手帳を4月1日(火)以降に地域福祉課(14番窓口)まで持参。
交付枚数:1人につき1カ月分4枚を、申請された月から交付
利用方法:タクシーに乗車した際に、必ず手帳と助成券を提示してください。助成券はタクシー乗車1回につき最大2枚まで使用できます。
※市内を事業区域とするタクシー会社で利用できます。

問合せ:地域福祉課
【電話】65-1237

■ブロック塀等安全対策補助金
ブロック塀の倒壊は人命のみならず、道路の往来の妨げとなり、復旧作業に支障を来します。事故防止の観点からブロック塀の撤去および改修費用の補助を行います。
対象:コンクリートブロック造、石造その他これらに類する構造で、安全対策が必要と判断されたもの
補助の条件:市内の道路法、もしくは建築基準法上の道路に面するブロック塀など
補助額:補助対象費用の3分の2以内かつ30万円を限度
※詳細は建築指導課へお問い合わせください。市HPにも内容を掲載しています。
受付期間:4月1日(火)から、予算の範囲内で先着順に受け付けます。

問合せ:建築指導課
【電話】65-1273

■令和7年春の全国交通安全運動
期間:4月6日(日)~15日(火)
スローガン:てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ

▽全国重点
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

▽愛媛県重点
(1)「前見て!運転プロジェクト」の普及促進
(2)「大人も手を上げよう」運動の推進
※交通事故防止のため、危機管理課では各世代の特性に応じた交通安全教室を開催しています(随時受け付け)。

問合せ:危機管理課
【電話】65-1282

■令和7年度国民年金保険料
令和7年度国民年金保険料は、月額17,510円(年間納付額210,120円)です。納付期限は、納付対象月の翌月末日です。ただし、月の末日が土・日曜日、祝日、年末年始(12月31日、1月2日および1月3日)に当たるときは、翌月最初の金融機関などの営業日が納付期限となります。納付方法は、納付書・口座振替・クレジットカード・スマートフォンアプリがあり、中でも口座振替でのお支払いが一番お得です。経済的に納付が難しいときは、免除・納付猶予制度、学生納付特例制度(要件あり)を設けていますので、お気軽にお問い合わせください。

問合せ:
市民課【電話】65-1232
新居浜年金事務所【電話】35-1300