市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 施政方針(1)
2月25日、第1回市議会定例会で、古川市長は令和7年度施政方針および予算提案説明を行いました。「施政方針」とは、市政運営に向けての基本的な考え方と主な施策を示すものです。 今月は、この施政方針の一部と新年度予算の概要を紹介します。 ■令和7年度の基本姿勢 「ひと・もの・かね・しくみの4つの資源を磨き上げる」 刻々と進む人口減少や少子高齢化などの社会環境の変化に対する危機感があります。 新年度におい…
-
くらし
令和7年度 施政方針(2)
■未来につながる土台づくりの一年に 第六次新居浜市長期総合計画に掲げる6つのまちづくりの目標ごとに、今年度実施する主要な事業を紹介します。 ここでは施政方針から内容を抜粋して掲載しています。 ◆目標1 未来を創り出す子どもが育つまちづくり ・令和6年度に開設した「こども家庭センター」を中心とした相談体制の充実 ・家事や子育てなどの支援を行う子育て世帯訪問支援事業や多胎妊産婦世帯を対象とした家事代行…
-
くらし
令和7年度 施政方針(3)
■施政方針の最後に 本年4月には、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、人類共通の課題であるSDGsの達成に向けた国家プロジェクト「大阪・関西万博」が、いよいよ開幕を迎えます。 本市においても、世界の人々に広く発信できる機会と捉え、1970年の大阪万博以来、55年ぶりとなる新居浜太鼓台の派遣を通じ、本市の魅力発信に努めます。 また、住友グループが出展する「住友館」では、本市に保有する「住友の…
-
くらし
新居浜市の財政
■令和7年度予算 令和7年度の一般会計当初予算は、歳入、歳出それぞれ534億1,584万円となっており、昨年度と比べると19億5,966万円、約3.8%の増額となっています。なお、国民健康保険事業、介護保険事業などの5つの特別会計272億1,660万円、水道事業や公共下水道事業など3つの企業会計129億4,337万円を合計した新居浜市全体の予算規模は、935億7,581万円となっています。 ▽用語…
-
しごと
新居浜市職員採用試験
■令和7年度第1回市職員採用候補者登録試験(早期募集) 受付期間:3月27日(木)10:00~4月16日(水)23:59 申込方法:人事課HPから電子申請(パソコンまたはスマートフォンなど)で申し込み ●第1次試験 試験区分:一般事務(上級)・情報技術(職務経験者)・社会福祉士(有資格者)・船員(機関長)および土木技術、建築技術、電気技術の技術職における有資格者および職務経験者 受験可能期間:4月…
-
くらし
市役所の組織体制を一部変更します
4月1日から、市役所の組織体制の変更に伴い課所室名やレイアウトの一部変更を行います。 ◆2階 「環境衛生課」と「カーボンニュートラル推進室」が統合し、「環境政策課」となります。 環境政策課【電話】65-1512【FAX】65-1255 ▽主な業務 ・カーボンニュートラル推進係…環境に関する施策の調整に関すること。 ・環境保全係…環境保全の調査研究および始動に関すること。 ・墓地管理係…墓地に関する…
-
くらし
住居表示の新たな制度がはじまります!
住居表示を行っている住所で住居番号が重複している箇所について、枝番号が新たに付く制度が令和7年4月1日よりはじまります。 ▼住居表示とは 土地の地番で表していた住所を改め、町名と街区符号と住居番号によって誰にでもわかりやすい住所の表し方をしている制度のことです。 ※新居浜市では一部住居表示していない地域があります。 ▽住所の地番表示の例 ▼街区符号、住居番号、枝番号とは(街区符号) 町内を道路・河…
-
くらし
空き家問題について考えてみましょう
空き家の適切な管理は、地域の安全・安心な環境を守るために大変重要です。管理が不十分な空き家は、倒壊の危険や防犯上の問題、景観の悪化などの課題を引き起こす可能性があります。空き家を適正に管理し、住みやすく魅力的な新居浜市を目指しましょう。 ▼空き家の「管理」について 人が住んでいない家は、老朽化が進みやすいため、定期的な換気、清掃、点検などを行いましょう。 また、庭木や雑草についても放っておけば生い…
-
くらし
令和7年度 納期のしおり
し尿処理手数料の納期限については、納入通知書の日付をご確認ください。 ●市税を口座振替している人の口座振替結果の確認までに、3営業日程度かかります。その間に、納税証明書(継続検査用含む)が必要な人は、口座振替結果を記帳した通帳を収税課まで持参し、証明書の交付を申請してください。 [※]の表示がある市税などについては、納期ごとにLINEとXでお知らせをしています。 ■問い合わせ ・固定資産税・都市計…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄付について
このたび、株式会社ウォーターエージェンシーから100万円の寄付をいただきました。 こちらの寄付は、浸水対策や生活環境の改善を図る事業である「一般下水路整備事業」において有効に活用させていただきます。 企業版ふるさと納税は、「新居浜市まち・ひと・しごと創生推進計画」の趣旨に賛同した企業が、寄付することにより地方自治体を応援する制度です。 問合せ:総合政策課 【電話】65-1210
-
くらし
4月 お役立ちカレンダー
※一日人間ドック(対象:40歳以上、料金:13,000円、問い合わせ・申し込み:新居浜市医師会【電話】33-2641〔要予約〕) ※医療機関が急に変更になる場合があります。 ■急な病気やけがで困った時は愛媛救急電話相談「#7119」 ※ダイヤル回線、IP電話の場合は【電話】089-909-9935 24時間年中無休で医師や看護師などの医療従事者から「救急車を呼ぶべきか」「すぐに受診した方がいいのか…
-
くらし
City Topics まちの話題
■2/2 イラストと思いをのせて走れ! 新居浜市環境美化推進協議会が小中学生から募集した環境美化のポスター作品の内、金栄小学校の中原優里(なかはらゆうり)さん(写真左)と中萩中学校の三宅紅凛(みやけあかり)さんによる作品がごみ収集車にラッピングされ、その出走式が行われました。 ■2/5 災害時の体制強化 株式会社大屋と「災害時における物資等の供給及び応急救援活動に関する協定」を締結しました。これ…
-
子育て
おおきくなぁれ
令和5・6年6月生まれのお子さんの写真を募集します。 締め切りは、令和7年5月1日(木)(執務時間中必着)です。 応募方法の詳細はHPでご覧ください。 応募先:〒792-8585 シティプロモーション推進課 広報係 【電話】65-1251【E-mail】[email protected] ※応募数により写真のサイズは変わる場合があります。 ※お名前の敬称は「ちゃん」に統一しています。…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.133(1)
■委員会開催報告 議会閉会中に市民との意見交換会および特別委員会を開催しました。主な内容について、お知らせします。 ◆市民との意見交換会 今年度は、議場での開催および団体へ出向く形式で実施しました。 ▽企画教育委員会 ・1月24日(金)開催 本会議場において、「新居浜市の未来について中学生として思うこと、何が一番必要だと思うか」をテーマに、市内11中学校生徒会役員の22人と意見交換会を開催しました…
-
くらし
にいはま市議会だよりvol.133(2)
■特別委員会 ◆人口減少対策特別委員会 ▽1月27日(月)開催 (調査事項) (1)担い手・雇用対策に関する調査 市が実施している補助金や合同企業説明会、人材確保対策業務、次世代の育成に関する取り組みについてなど、取り組み全般について聞き取り調査を行いました。 市担当部からは、これまでにないアプローチの仕方で、さまざまな事業実施主体の力を活用しながら、市内企業の人材確保につながる取り組みを進めてい…
-
健康
健康づくり情報 ~健康づくり推進本部からのお知らせ~(1)
~受動喫煙のない社会の実現を目指して~ 喫煙は、さまざまな生活習慣病のリスクになりますが、市民アンケート(2023年実施)の結果では、本市の約9人に1人が喫煙していると回答しています。 市では、「喫煙率の減少」「受動喫煙のない社会の実現」を目標に、タバコに関する正しい知識の普及啓発を行っています。今回は、禁煙治療に積極的に取り組まれているかとうクリニックの加藤院長にインタビューを行いました。 ■正…
-
健康
健康づくり情報 ~健康づくり推進本部からのお知らせ~(2)
■毎月17日は、ローソルト+ベジチェック 減塩と野菜摂取で高血圧を予防。約30秒で推定野菜摂取量が見える化できるベジチェックを体験しませんか。 日時:4月17日(木)9:30~11:30 場所:国保課 11番窓口前 料金:無料 問合せ:国保課 【電話】65-1219 ■こころの相談 こころの悩みや不安の相談に臨床心理士が応じます(Zoomによるオンライン相談も可)。 日時:4月21日(月)9:30…
-
イベント
EVENT NEWS
■01 第67回子ども読書週間イベント (1)「子ども読書通帳マラソン!」 受付期間:4月19日(土)~8月17日(日) 対象:幼児~中学生 (2)「絵本と絵本の交換会」 絵本と絵本の交換会で、あなたが大切に読んだ絵本と誰かが大切に読んだ絵本を交換しませんか? 受付期間:4月29日(火)10:00~12:00、13:00~15:00 料金:無料 申し込み:図書館窓口・電話受付可 ▽(1)(2)共通…
-
くらし
図書館だより
■開館時間 火~土:9:00~19:00 日祝:9:00~17:00 ■4月休館日 1日(火)3月末整理、2日(水)特別整理日、7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月)、30日(水)4月末整理 多目的ホールと角野分館では、毎月おはなし会を開催しています。 詳細はHP。 ■オススメ新着本 『地形のきほん』 誠文堂新光社 目代邦康(もくだいくにやす)、笹岡美穂(ささおかみほ)/著 山や平野…
-
子育て
子育て情報
■令和7年4月以降分の児童手当にかかる「監護相当・生計費の負担についての確認書」の提出について 児童手当受給者で、次の要件に当てはまる人は、4月以降分の児童手当について第3子の加算を受けるために、「監護相当・生計費の負担についての確認書」の提出が必要となりますので、市から送付される確認書に必要事項を記入の上ご提出ください。 ※確認書の提出がない場合には第3子加算の子のカウントに含まれません。 対象…
- 1/2
- 1
- 2