くらし 5月 おしらせ[その他](1)

■令和7年度生ごみ処理容器などの補助金
家庭から出る生ごみの減量化を進めるため、生ごみ処理機や容器を購入する場合に購入費の一部を助成します(予算の範囲内)。
対象:
(1)電気式生ごみ処理機
(2)コンポスト密閉式容器
補助額:購入価格の2分の1以内((1)上限2万円(2)上限3,000円)
補助基数:
(1)5年ごとに1家庭1基まで
(2)年度内に1家庭2基まで
申請場所:
(1)市内の指定販売業者
(2)廃棄物対策課または市内の指定販売業者

問合せ:廃棄物対策課
【電話】65-1252

■資源ごみの集団回収を行いませんか?
家庭から出る古紙や古布などの資源ごみを団体で集めてみませんか?年4回以上の活動で、集めた量に応じて市が奨励金を交付します。
奨励金の交付を希望する団体は事前登録が必要です。昨年度登録している団体も毎年度更新手続きをお願いします。
申込み:~5月23日(金)

問合せ:廃棄物対策課
【電話】65-1252

■飲用井戸・小規模受水槽の水質検査をしましょう
地下水が病原菌などに汚染されると、体に悪影響を及ぼすこともあります。安心して地下水を飲用するために井戸や受水槽などの施設および周辺を清潔に保つとともに、年に一度は水質検査を受けましょう。
水質検査依頼先:西条保健所
【電話】56-1300
※検査料金や受け付けの詳細については、事前に西条保健所へお問い合わせください。

問合せ:環境政策課
【電話】65-1512

■宅地造成及び特定盛土等規制法の運用開始について
令和3年7月に熱海市で発生した土石流災害を受け、宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)が令和5年5月に施行されました。
このため、県では令和7年5月23日に行政区域全域を規制区域とし、運用を開始します。許可または届出対象工事に該当する盛土などを行う場合は、着手前に許可などが必要となります。
なお、都市計画法に基づく開発許可を受けた場合は、みなし許可となりますので、申請は必要ありません。
また、既に着手している工事中の盛土などについては、21日以内に届け出が必要となる場合があります。
詳しくは、県ホームページをご確認ください。

問合せ:県土木部都市計画課
【電話】089-912-2735
(担当課:都市計画課【電話】65-1270)

■山根公園屋内プールの臨時休場について
水の入れ替えおよび機械の保守点検のため臨時休業します。
日時:5月27日(火)~31日(土)

問合せ:山根公園屋内プール
【電話】43-1411
(担当課:スポーツ振興課【電話】65-1303)

■「市長の資産等の公開」について
「政治倫理の確立のための市長の資産等の公開に関する条例」に基づき、市長の資産等報告書(令和6年11月18日現在)の閲覧を開始します。
日時:4月28日(月)~(執務時間中)

問合せ:秘書課
【電話】65-1231