- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県西条市
- 広報紙名 : 広報さいじょう 2025年11月号
■秋季全国火災予防運動火の取り扱いに注意しましょう
空気が乾燥し、火災が起こりやすい時期を迎えます。一人一人の防火意識を高め、火災による死傷者の発生や財産の損失を防ぎましょう。消防本部では防火ポスターの掲示やさまざまな放送設備を使用した広報による火災予防啓発の行事を計画しています。
実施期間:11月9日(日)〜15日(土)
全国統一防火標語:急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし
いのちを守る四つの習慣:
・寝たばこは絶対にしない、させない
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・こんろを使うときは火のそばを離れない
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
問合せ:
消防本部 予防課
【電話】0897-56-0251
東消防署
【電話】0897-55-0119
西消防署
【電話】0898-68-0119
■たき火に注意しましょう
落ち葉を集めて燃やすたき火は、その拡大や不始末から、大火になる恐れがあります。たき火などを行うときは、次の点に注意してください。
・たき火を行う際には、「火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為」の届出書を消防署へ提出してください
・空気が乾燥しているときや風が強いときは行わない
・着火しにくい服を着用
・消火器、バケツ、スコップなどの消火用具を用意
・できるだけ複数人で実施
・一度に多量の焼却をしない
・焼却中はそばから離れない
・付近住民の迷惑や交通障害となった場合はすぐに消火
・日没までに終了し、夜間の焼却は行わない
・焼却後は、必ず消火を確認
・急激に燃え広がるなど消火ができなくなった場合は、速やかに119番通報
問合せ:
東消防署
【電話】0897-55-0119
西消防署
【電話】0898-68-0119
▽野焼きは原則禁止されています
焼却の煙が周辺の迷惑となる野焼き(直接地面において燃やすだけでなく、ドラム缶やブロックの囲い素掘りの穴などによる焼却を含む)は、原則禁止されています。野焼きの例外を確認する場合は、次の窓口へお問い合わせください。
問合せ:
市庁舎新館2階 衛生課
【電話】0898-52-1338
西部支所 市民福祉課
■消防水利の近くは駐車禁止!
消火栓や防火水槽などの消防水利は、消火活動に欠かせない重要な設備です。道路脇や歩道などにある消防水利はその位置を示すため、ふたを黄色、標識や立ち上がり消火栓は赤色で塗装しています。これらの消防水利の5m以内には道路交通法で駐車が禁止されています。違法な駐車は、一刻を争う消火活動の妨げになるため、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
問合せ:消防本部 予防課
【電話】0897-56-0251
■11月9日は「119番の日」119番の適正利用にご協力ください
119番通報は火事や病気・怪我の時に消防車や救急車を呼ぶための「緊急通報番号」です。通報時には、場所(住所)と名前、電話番号を伝え、指令員が尋ねる質問に落ち着いてお答えください。
▽救急車を呼ぶことに迷った場合は次の番号をご利用ください
・えひめ救急電話相談
(♯7119)
・子ども医療電話相談
(♯8000)
詳しくは、「広報さいじょう」当番病医院、「西条市ホームページ」くらしの情報から消防・救急をご覧ください。
■林業退職金共済制度(林退共)への加入と退職金請求
林退共は林業界で働く方のための退職金制度です。制度に関する手続きは、各都道府県の森林組合連合会などにある支部で行っており、簡単に加入できます。未加入の方は加入してみませんか。
加入していたけれどもまだ退職金を受け取っていない方、加入していたか分からない方についても、お気軽にお問い合わせください。
問合せ:勤労者退職金共済機構林業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2889
■11月は「ねんきん月間」11月30日(いいみらい)は「年金の日」
自身の年金記録や年金受給見込み額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。「ねんきんネット」をご利用いただくと、パソコンやスマートフォンから、ご自身の年金記録をもとに、さまざまなパターンの試算ができます。「ねんきんネット」は日本年金機構のホームページでご確認いただくか、年金事務所へお問い合わせください。
問合せ:
新居浜年金事務所
【電話】0897-35-1300
市庁舎新館1階 市民課
【電話】0897-52-1383
西部支所 市民福祉課
▽年金相談会を実施
「ねんきん月間」にあわせ、新居浜年金事務所による出張年金相談会を実施します。年金に関して相談したいことがある方は、お気軽にお申し込みください。
日時:11月20日(木) 10時〜15時
場所:市庁舎新館1階 市民課年金係
内容:年金に関する相談。(請求手続きはできません)
持ち物:マイナンバーカードまたは年金番号がわかるもの、スマートフォン
申込期限:11月17日(月)
申込先:新居浜年金事務所お客様相談室
【電話】0897-35-1445
