くらし 地域で避難行動要支援者を支える仕組みを作りましょう

災害時に自力で避難することが難しいと思われる人々の生命・身体を守るため、平成28年度から「避難行動要支援者名簿」を作成しています。すべての人々が円滑な避難支援を行えるよう、この名簿情報を避難支援等関係者に事前に提供していくこととしていますので、ご理解とご協力をお願いします。
また、災害が発生したときに要支援者の避難誘導などを迅速かつ的確に行うためには、要支援者一人ひとりについて、誰が支援してどこに避難するのかをあらかじめ定めておくことが重要ですので、「個別避難計画」の策定も推進しています。

■避難行動要支援者とは?
災害発生時に自力での避難が難しく、避難行動をとることに支援が必要とされる人です。
※施設などに入所している人を除きます。

■名簿情報はいつ誰に提供される?
下記の避難支援等関係者から、「避難行動要支援者」が災害時に可能な限り地域での避難などの支援を受けられるよう名簿情報提供の申し出があった場合、避難支援等関係者に提供します。
・大洲消防署
・大洲警察署
・民生委員・児童委員
・大洲市社会福祉協議会
・大洲市消防団
・自主防災組織または自治会 など

■避難支援等関係者とは?
避難支援等関係者は、災害が発生しそうなときや発生したときに「避難行動要支援者」の安否を確認したり、一緒に避難したりするなどの支援を心がける人や、地域で避難支援の方法を考える人です。

■名簿情報に加えてほしい場合
大洲市避難行動要支援者名簿登録申請書に必要事項を記入後、危機管理課にご提出ください。
※名簿登録申請書は、ホームページからダウンロードできます。

〇名簿情報から除いてほしい場合
下記の問い合わせ先にご連絡ください。
※代理での申し出でもかまいません。

問い合わせ先:危機管理課防災係
【電話】0893-24-1742