- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県東温市
- 広報紙名 : 広報とうおん 令和7年4月1日号 vol.246
■ハンセン病元患者家族に対する補償金制度について
補償金請求期限が令和11年11月21日まで延長されました。秘密は守られますので、まずお電話でご相談ください。
問合せ:厚生労働省補償金相談窓口
【電話】03・3595・2262
■県在宅保健師等入会者募集
昨年度から県在宅保健師等会が再設置されましたので、次の業務に従事可能な入会者を募集しています。
募集職種:保健師、栄養士、助産師、看護師など
業務内容:
(1)特定健診、特定保健指導
(2)母子保健関係
(3)高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施など
募集期間:随時
年会費:1,000円
問合せ:県国民健康保険団体連合会保健事業課
【電話】989・8879
■軽自動車税の減免申請期限は6月2日
障がいの程度等により、軽自動車税種別割又は自動車税種別割を1台に限り減免できますので、期間内に申請をお願いします。申請方法の詳細については、市HP又は広報3月号をご覧いただくか税務課までお問合せください。
申請期限:
軽自動車税種別割…6月2日(月)
自動車税種別割…5月26日(月)
問合せ:
軽自動車税種別割…東温市税務課【電話】964・4403
自動車税種別割…中予地方局課税課【電話】909・8754
■障がい者タクシー利用助成券を交付します
対象者:身体障害者手帳1級~3級、療育手帳A又はB並びに精神障害者手帳1級又は2級をお持ちの市内在住者で在宅生活をしている人
助成内容:タクシー初乗り料金(年間24回分/人)
持参物:障がい者手帳
申請窓口:社会福祉課又は川内支所
問合せ:社会福祉課
【電話】964・4406
■はり、きゅう、マッサージ施術費用の助成を行います
1回につき1,000円を限度に、1人月3回まで助成します。請求書に施術院等(保健所に届出をしている県内の施術所)で施術を受けた証明を受け、施術を受けた日から6か月以内に手続をしてください。
対象:65歳以上の市内在住者
※健康保険適用外の施術に限る。
問合せ:長寿介護課
【電話】964・4408
■ブロック塀等の撤去や建て替えを補助します
ブロック塀等の安全を確保することは所有者の責務です。安全対策を行い、地震による倒壊や緊急時の通行障害を防ぎ、みんなの命を守りましょう。
対象物:市内の通学路等に接面するブロック塀等(補強コンクリートブロック造を含む組積造の塀)で、市基準で危険と判断されたもの(令和8年2月末までに工事完了が必須)
対象経費:ブロック塀の除去、建替え経費(延長1m当たり8万円を限度)
補助額:補助対象経費の2/3(限度30万円)
受付期間:4月21日(月)〜12月26日(金)(先着10件)
問合せ:都市整備課
【電話】964・4412
■吹付アスベスト含有調査費用を補助します
建築物の吹付け建材のアスベスト含有調査費用を補助します。(除去費用は対象外)
対象物:市内にある民間建築物でアスベスト調査台帳に記載されているもの
対象者:対象となる建築物の所有者
補助金額:補助対象経費の額(ただし、1棟につき10万円が限度)
受付期間:4月21日(月)~12月26日(金)
問合せ:都市整備課
【電話】964・4412